冷え性(冷え症)チェック!3つのタイプ別の原因や対策法を紹介
NEW

冷え性(冷え症)チェック!3つのタイプ別の原因や対策法を紹介

冷え性(冷え症)を引き起こす原因はさまざまで、ただ温めるだけではなかなか改善できない場合もあります。3つの質問に回答するだけで結果がわかる冷えタイプ診断を行って、原因を知りましょう。「全身冷え」「末端冷え」「内臓冷え」の各タイプに合わせた効果的な対策も紹介します。

〔目次〕
あなたはどのタイプ? 冷え性(冷え症)チェック診断
冷え性(冷え症)タイプ診断結果
全身冷えタイプの原因&対策法
末端冷えタイプの原因&対策法
内臓冷えタイプの原因&対策法
3タイプ共通! 「薬用養命酒」で冷え性(冷え症)を改善

あなたはどのタイプ? 冷え性(冷え症)チェック診断

以下の項目で当てはまるものすべてにチェックを入れてください。

症状チェック1

□ 疲れやすい
□ 気力がない
□ 食欲がない、食が細い
□ 食後に眠くなる
□ カゼをひきやすい
□ 胃もたれしやすい

当てはまった項目の数 ...... 〔 〕個

症状チェック2

□ 髪の毛が抜けやすい、パサつく
□ 顔色がよくない
□ 皮膚が乾燥して荒れやすい
□ 貧血になりやすい
□ 爪が割れやすい
□ 目がかすむ、疲れる

当てはまった項目の数 ...... 〔 〕個

症状チェック3

□ むくみやすい
□ 下半身が太り気味
□ 胃がむかむかしたり、吐き気がする
□ 下痢しやすい
□ よく眠れない
□ 口の中がベタベタしたり、痰が出る

当てはまった項目の数 ...... 〔 〕個

冷え性(冷え症)タイプ診断結果

当てはまった項目が一番多いのが「症状チェック1」の場合

あなたは「全身冷えタイプ」です。診断結果は、全身冷えタイプの原因&対策法へ。

当てはまった項目が一番多いのが「症状チェック2」の場合

あなたは「末端冷えタイプ」です。診断結果は、末端冷えタイプの原因&対策法へ。

当てはまった項目が一番多いのが「症状チェック3」の場合

あなたは「内臓冷えタイプ」です。診断結果は、内臓冷えタイプの原因&対策法へ。

当てはまった項目が「症状チェック1」と「症状チェック2」で同数の場合

あなたの体形が「標準体型」もしくは「ぽっちゃりでふくよかな体型」なら「全身冷えタイプ」。
→診断結果はこちら

あなたの体形が「痩せて華奢な体型」なら「末端冷えタイプ」。
→診断結果は、こちら

当てはまった項目が「症状チェック2」と「症状チェック3」で同数の場合

あなたの体形が「標準体型」もしくは「ぽっちゃりでふくよかな体型」なら「内臓冷えタイプ」。
→診断結果はこちら

あなたの体形が「痩せて華奢な体型」なら「末端冷えタイプ」。
→診断結果はこちら

当てはまった項目が「症状チェック1」と「症状チェック3」で同数の場合

あなたの体形が「ぽっちゃりでふくよかな体型」なら「内臓冷えタイプ」。
→診断結果はこちら

あなたの体形が「標準体型」もしくは「痩せて華奢な体型」なら「全身冷えタイプ」。
→診断結果はこちら

当てはまった項目が「症状チェック1」「症状チェック2」「症状チェック3」共に同数の場合

あなたの体形が「ぽっちゃりでふくよかな体型」なら「内臓冷えタイプ」。
→診断結果はこちら

あなたの体形が「標準体型」なら「全身冷えタイプ」。
→診断結果はこちら

あなたの体形が「痩せて華奢な体型」なら「末端冷えタイプ」。
→診断結果はこちら

全身冷えタイプの原因&対策法

全身冷えタイプ 原因 対策法

胃腸トラブルからエネルギー不足に

あなたは、体を温めるエネルギーが不足しているため、全身に熱が届かない「全身冷え」タイプ。原因となるのが、胃腸のトラブルです。食事からの栄養がしっかり吸収できないため、エネルギーが低下していると考えられます。

冷え解消には、熱を作り出すエネルギーを取り戻すこと。寝不足や過労は、体力を低下させ、エネルギーを放出させてしまうので厳禁です。乱れた生活リズムを整えることで、エネルギーを生み出せる発熱ボディを目指しましょう。

全身冷えを解消する「衣」「食」「動」の対策

衣:おすすめファッションは「重ね着スタイル」

全身冷えタイプ ファッション

気温差や室内外の温度差に合わせて、上半身は調節できる着こなしがのぞましいです。暖房などで汗をかいた後、外気に当たると、すぐに体を冷やしてしまう可能性も。セーターやジャケット、コートなど、できるだけ重ね着をして、着脱しやすいファッションで、こまめな温度調節を心がけましょう。

食:おすすめレシピは「山いもと牛肉の豆乳シチュー」

全身冷えタイプ レシピ

山いもなどのイモ類と牛肉は、低下したエネルギーを補ってくれる食材。山いもは、火を通すとホクホクした食感になるので、じゃがいもの代わりに使ってみて。豆は、体を温める食材なので、豆乳を活用しましょう。温かいスープや煮込み料理は、冷え改善に効果的です。

〔材料〕2人前
牛肉 ...... 200g
長いも ...... 150g
玉ねぎ ...... 1/2個
にんじん、ブロッコリー、しめじなどお好みの野菜 ...... 適量
オリーブオイル ...... 大さじ1
小麦粉 ...... 大さじ1と1/2
無調整豆乳 ...... 200cc
固形スープの素 ...... 1個
塩、こしょう ...... 適量
〔作り方〕
牛肉、長いも、野菜はすべて食べやすい大きさに切る。
鍋にオリーブオイルをひき、牛肉を入れ色が変わるまで炒める。玉ねぎ、長いも、野菜を入れて炒める。
全体にオイルが回ったら火を止めて、小麦粉をふるい入れて混ぜる。粉っぽさがなくなったら材料がひたひたになるくらいの水(分量外)を加えて混ぜる。火をつけ、煮立ったらアクをしっかりとすくう。
アクが出なくなったら、固形スープの素を加え弱火~中火で煮る。材料がやわらかくなったら豆乳を入れ、塩・こしょうで味つけをする。
※ ブロッコリーを入れる場合は、他の材料と一緒に火を通さず、レンジで加熱したものを最後に入れる。

冷え性(冷え症)改善に役立つ食べ物や栄養については、下記の記事で詳しく紹介しています。併せてチェックしてみてください。

動:おすすめエクササイズは「お風呂でホットヨガ」

全身冷えタイプ エクササイズ

全身冷えタイプさんはエネルギー不足なので、ハードなスポーツはむしろ逆効果。ホットヨガで体を温めながら体のバランスを整えましょう。ホットヨガと同じ効果を得られるのが「お風呂ヨガ」です。

入浴のリラックス効果や温め効果がプラスされて、ヨガの効果もさらにアップ! おすすめのポーズがイラストのこちら。

湯船に座り脚を伸ばし、息を吐きながら片方の膝を抱えて胸に引きつけましょう。太ももでお腹をぐっと押しながら、3~5回ゆっくりと呼吸を繰り返し、反対側の脚も同じように行います。脚が伸ばせない場合は、軽く膝を立ててもOKです。

末端冷えタイプの原因&対策法

末端冷えタイプ 原因 対策法

血液の不足が手足の冷えの要因に

冷えの原因は、血液の不足。酸素や栄養を体中に運んでくれる血液が足りないため、体をすみずみまで温められない「末端冷え」タイプです。手足が冷えて夜、眠れないことも多いのではないでしょうか。目や爪のトラブルも起こりがちです。

女性は生理があるため、血液が足りなくなりがちなので要注意。血をしっかり生み出せる体作りには、休息も大切です。体調がすぐれないと感じたら、休日は外出して遊ぶより、ゆったりと過ごして。また、過度なダイエットは体力を低下させるので、ほどほどにしましょう。

末端冷えを解消する「衣」「食」「動」の対策

衣:おすすめは4つの『首』をカバーするファッション

末端冷えタイプ ファッション

末端を冷やさないためのポイントは、4つの首「首」「手首」「足首」「くびれ(お腹)」を暖かくすること。「首」「手首」「足首」は体の中でも細い部分で、皮膚のすぐ下を血管が通っているため、熱を放出しやすく冷えやすいのです。

さらに、くびれ(お腹)まわりをしっかり温めて体温をあげれば、熱を逃がすために手足の血管が開き、末端の冷えも根本から改善することができます。マフラーや手袋、レッグウォーマー、腹巻きを常備して、末端冷えを防ぎましょう。

食:おすすめレシピは「にんじんの黒ごまたっぷりきんぴら」

末端冷えタイプ レシピ

薬膳では、黒や赤の食材が血液を増やすとされます。黒い食材は、黒ごま、黒豆、プルーンなど。赤はにんじんやレバー。にんじんのきんぴらに、黒ごまをたっぷりまぶしたレシピは、末端冷えさんにぴったり。ごまは皮のままだと栄養が吸収しくいので、すりごまを使います。また、鉄分の豊富なほうれん草とレバーを組み合わせたソテーもおすすめです。

〔材料〕2人分
にんじん(細切り)...... 1本
ごま油 ...... 大さじ1
醤油 ...... 小さじ2
みりん ...... 小さじ2
黒すりごま ...... 小さじ2
〔作り方〕
フライパンにごま油を入れ、にんじんを中火で炒める。
にんじんがしんなりしたら、醤油、みりんを加えて汁気がなくなるまで煮る。
黒すりごまを加えて、弱火でさっと炒める。

下記の記事では「腎」の働きを助けて体を温める薬膳常備菜レシピを紹介しています。ご興味のある方はぜひチェックしてみてください。

動:おすすめエクササイズは「おしり歩き」

末端冷えタイプ エクササイズ

末端冷えさんは、おしりにある筋肉「腸腰筋(ちょうようきん)」を鍛えることで、お腹が温まりやすくなり、末端にまで血液が回りやすくなります。やり方は簡単です。

床にお尻をつけ、脚を伸ばして座ります。腕を自然に振りながら、右、左......と交互におしりを持ち上げ、前に10歩、後ろに10歩進みます。これを1セットとして、まずは3セットから始めてみましょう。

内臓冷えタイプの原因&対策法

内臓冷えタイプ 原因 対策法

内臓がむくんで働きが低下

体に水がたまりがちな、水はけの悪さが原因で冷えているタイプです。水分は体に必要ですが、流れが悪くなると、水がたまった部分が冷えてしまいます。

典型的な症状が、むくみ。むくみといえば、顔や脚が気になりがちですが、実は内臓もむくみます。水がたまった内臓は冷えて働きが悪くなるため、これが全身の不調につながることに。内臓冷えを解消するテクを実践して、ポカポカ体を目指しましょう。

内臓冷えを解消する「衣」「食」「動」の対策

衣:おすすめファッションはゆるコーデ

内臓冷えタイプ ファッション

体にフィットした服は保温効果が高いと思われがちですが、身体を締めつけるため、血行が悪くなり、逆効果に。特にウエストがきついものは、お腹の血行を滞らせ、お腹を冷やしてしまう原因にも。お腹をしっかり温めるために、ゆるっとした大きめのセーターがおすすめ。体と服の間に隙間が生まれ、隙間を流れる温まった空気が身体を包んで冷えから守ってくれます。

さらに、ゆるっとしたセーターの下は、プリーツ加工のロングスカートやIラインのスカートを。縦のラインを強調することでメリハリがつき、自然とスタイルアップにつながります。

食:おすすめレシピは「サバの黒酢もやしあんかけ」

内臓冷えタイプ レシピ

サバは、水がたまった冷え体質の改善に働く食材。切り身にして焼くか揚げたものに、緑豆もやしを黒酢のあんかけにしていただきましょう。緑豆もやしと黒酢はいずれも水分バランスを整える食材で、あんかけにすることで内臓がしっかり温まります。サバの代わりにアジでもOK。また、水を体にためてしまう塩分は控えめにしましょう。

〔材料〕2人前
サバ(切り身)...... 2切れ
もやし ...... 1袋
ごま油 ...... 大さじ1
下味調味料
酒 ...... 大さじ1
醤油 ...... 小さじ1
合わせ調味料
水 ...... 200cc
顆粒だし ...... 小さじ1/2
みりん ...... 大さじ1
黒酢 ...... 大さじ1
醤油 ...... 大さじ1
水溶き片栗粉
片栗粉 ...... 大さじ1
水 ...... 大さじ1
〔作り方〕
サバは骨をとって食べやすい大きさに切り、酒と醤油をからめて10分置き下味をつける。水気を拭き取って、片栗粉(分量外)を軽くまぶす。
フライパンにごま油大さじ1/2を入れ、サバを焼いて皿に取り出す。
2.のフライパンを拭いてごま油1/2を入れ、もやしを炒める。火が通ったら合わせ調味料を加えてひと煮立ちさせ、水溶き片栗粉でとろみをつける。

動:おすすめエクササイズは「カーフレイズ」

内臓冷えタイプ エクササイズ

ふくらはぎは「第二の心臓」と呼ばれ、水分を上半身に戻すポンプになる場所。ここに筋肉をつけることで、水の巡りをよくしてくれるエクササイズが「カーフレイズ」です。

やり方は簡単。壁に手をつけて立ち、肩幅くらいに足を開きます。前傾気味の姿勢になりながら、つま先をゆっくり上げて、ゆっくり下ろします。30回ほどくり返しましょう。ふくらはぎが鍛えられて水分代謝がよくなり、むくみの改善にも効果的です。

3タイプ共通! 「薬用養命酒」で冷え性(冷え症)を改善

冷え性 冷え症 改善 薬用養命酒

体の内側から温まらない「全身冷え」、手先足先が冷えやすい「末端冷え」、体に水がたまりがちな「内臓冷え」には薬用養命酒がおすすめです。

薬用養命酒は第2類医薬品に分類される「薬用酒」。お酒を使って生薬成分を抽出することで、胃腸に働きかけやすい、血行を促しやすいなど、薬用酒ならではのメリットが得られます。また、様々な役割を持つ生薬を組み合わせることで、単体では得られない幅広い効果が得られます。

記事監修

養命酒製造 健康情報局

養命酒製造 健康情報局

薬用養命酒愛飲家向け健康情報誌『養命酒だより』や会員向けメールマガジン『元気通信』を発行。
医師や専門家の監修のもと、健康に関する情報発信を行っている。

SHARE

   
    
北欧、暮らしの道具店
絵本ナビスタイル
Greensnap
水戸市植物公園
コロカル
HORTI(ホルティ) by GreenSnap
TOP