日本の風土に合わせた独自処方14種の自然の生薬
薬用養命酒の効き目のもととなっている
14種類の生薬が血行・代謝を促し、健康な体へ導いていきます。
薬効成分が体本来の治癒力や
回復力を高めます
薬用養命酒は第2類医薬品に分類される「薬用酒」です。お酒を使って生薬成分を抽出することで、胃腸に働きかけやすい、血行を促しやすいなど、薬用酒ならではのメリットが得られます。また、様々な役割を持つ生薬を組み合わせることで、単体では得られない幅広い効果が得られます。
-

-

烏樟
[ウショウ]
-

紅花
[コウカ]
-

益母草
[ヤクモソウ]
-

鬱金
[ウコン]
-

-

桂皮
[ケイヒ]
-

丁子
[チョウジ]
-

-

防風
[ボウフウ]
-

反鼻
[ハンピ]
-

-

芍薬
[シャクヤク]
-

肉蓯蓉
[ニクジュヨウ]
-

杜仲
[トチュウ]
-

地黄
[ジオウ]
-

人参
[ニンジン]
-

淫羊藿
[インヨウカク]
体が本来持つ治癒力や回復力を高め
不調を改善していきます
さらに、幅広い症状に効果があります
血行を良くして丈夫な体へ
養命先生特別授業動画で知ろう!養命酒について
気になる動画を選んで下記のボタンをタップ!
よくある質問
-
- Q.01養命酒はどんな味ですか?
- A シナモン系の香味がある、やさしい甘みが特徴です。
香りは14種類の自然の生薬に、甘みは本みりんとブドウ糖に由来するものです。香りや味が気になるようでしたら、液温を低くすると、香味が和らぎます。
-
- Q.02養命酒は何に効くんですか?
- A 7つの症状に効果的な薬酒です。
「薬用養命酒」は、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え症、肉体疲労、虚弱体質、病中病後の滋養強壮に効果的。からだの基本的な働きや体質を整えながら、健康に導く滋養強壮の薬酒です。
-
- Q.03養命酒はお酒ですか?薬ですか?
- A 生薬成分が溶け込んだ薬酒です。
薬用養命酒は、自然の14種類の生薬の薬効成分をアルコールの抽出作用で引き出した「薬酒」であり、肉体疲労、冷え症、胃腸虚弱など7つの効能を持つ「医薬品」です。一般用医薬品として「第2類医薬品」にカテゴリーされています。
-
- Q.04養命酒はどうして効くんですか?
- A からだが本来もつ働きを整える効果があるからです。
「薬用養命酒」は、漢方医学の考え方に基づいた自然の生薬と、アルコールの協力作用によって全身の血行を促進。体調を整えるほか、からだに備わるからだ本来の力を高めてくれます。
-
- Q.05若い人が飲んでも平気ですか?
- A 年齢に関係なく服用いただけます。
冷え症や肉体疲労といった悩みを改善したい方、健康法をお探しの方は、年齢に関係なくお試しください。ただし、14%のアルコールが含まれる薬酒ですので、20歳未満の場合には服用できません。
-
- Q.06どれくらいの時間で効くんですか?
- A 目安は、毎日飲み続けて2ヵ月ぐらいです。
ただし、服用される方の症状や体質によって個人差があります。冷えや虚弱体質など経過の長い症状でお悩みの方は、時間がかかることもございます。
-
- Q.07お値段は高いのでしょうか?
- A 希望小売価格は、1,000mLで2,420円、700mLで1,705円(共に税込み)です。
1回あたり約48円(税込み)と続けやすい価格となっています。
-
- Q.08サプリとはどう違うのでしょうか?
- A 「薬用養命酒」は第2類医薬品です。
サプリメントは食品であり、効能・効果を謳うことはできませんが、「薬用養命酒」は第2類医薬品であり、14種類の生薬を配合した効能・効果のある薬酒です。
-
- Q.09どこで購入できますか?
- A 全国の薬局、薬店、ドラッグストアで購入できます。
第2類医薬品として、全国の薬局・薬店・ドラッグストアにて販売しています。また、薬局・薬店・ドラッグストアの運営するインターネット販売サイトでもお求めいただけます。
-
- Q.10いつ飲むのが良いでしょうか?
- A 1日3回、食前または就寝前に服用ください。
朝昼夕のお食事前と就寝前のあわせて4回あるうちから、ご都合にあわせて3回をお選びいただき、用量(1回20mL)を守って服用してください。
食前、おやすみ前に、
薬用養命酒を。
1日3回、20mLずつ。
じっくり続けることで体を
内側から温めて効果を発揮します。
生産環境
薬用養命酒の仕込み水は、
信州の雄大な山稜を望む駒ヶ根高原山麓、
地下150mの水脈から汲み上げます。
中央アルプスの花崗岩で磨かれた
硬度約18㎎/Lの極軟水が
生薬の成分を引き出します。
体を守る力。
薬用養命酒 第2類医薬品
希望小売価格(税込み)
1000mL 2,420円 / 700mL 1,705円
- [用法・用量]
- 成人:1回20mL、1日3回
食前又は就寝前に服用してください
- [効能・効果]
- 肉体疲労、胃腸虚弱、
食欲不振、虚弱体質、
冷え症、血色不良、
病中病後の滋養強壮に