爽やかな香りが広がる「モヒート」。ラムをベースにしたキューバ生まれのカクテルで、ミント、ライム、砂糖を加え、炭酸水で割って作ります。材料も手に入りやすく、「ハーブのお酒」を使うなどアレンジも自由自在。モヒートの作り方をたっぷり紹介します。
基本のモヒートの作り方
暑い時期にぴったりのモヒートは、手に入ればキューバミント「イエルバブエナ」を使うのがおすすめ。独特の濃い香りで、本場さながらの味わいが楽しめます。スーパーで手軽に買える「スペアミント」にはマイルドな清涼感と甘さがあります。
- 〔材料〕グラス1杯分
- ミントの葉....10枚程度
- ライム....1/4個
- グラニュー糖....小さじ1~2
- ラム....50ml
- 炭酸水....100ml
- 氷....適量
- 〔作り方〕
- グラスにグラニュー糖を入れ、ライムを絞り入れ、よく混ぜる。
- グラニュー糖が溶けたらミントを加え、ペストル(すりこぎ可)でつぶして香りを出す。
- 氷とラムを入れたら炭酸水を注ぎ、ゆっくりと混ぜ(ステアする)、ミントを飾る。
〇ポイント
・ミントはつぶしすぎると苦みが出るので注意しましょう。
・飾り用のミントは、軽く手で叩いて香りを出すと◎。
・グラニュー糖の代わりにハチミツやブラウンシュガーを使っても美味しくできます。
ノンアルコールモヒートの作り方
お酒が苦手な人もいただけるノンアルコールのモヒートレシピを紹介。清涼感のあるドリンクは、日中のリフレッシュタイムや食事中、さらに就寝前の一杯などさまざまなシーンで楽しめます。
ほてりを冷ます レモンとミントのモヒートドリンク
- 〔材料〕グラス1杯分
- ミントの葉....15~20枚目安(お好みで)
- レモン(スライス)....数枚
- ハチミツ....大さじ1程度
- 炭酸水....適量
- 氷....適量
- 〔作り方〕
- ハチミツを少量の炭酸水で溶き、ミントとレモンを入れ、マドラーなどで軽くつぶすようにかき混ぜる。
- お好みで氷を入れ、炭酸水を注ぎ、レモンを浮かべる。
○ポイント
ハチミツをメイプルシロップに替えても美味しくいただけます。
トニックウォーターでノンアルモヒート
炭酸水の代わりにトニックウォーターを使うと、闇の中で光るモヒートの出来上がり。
材料と作り方はこちらをチェックしてください。
"ハーブのお酒"でモヒート風アレンジレシピ5選
ハーブやスパイスを配合した"ハーブのお酒"はミントや柑橘類との相性抜群で、モヒート作りに重宝します。定番だけでなく、材料を変えたオリジナルカクテルも美味しいですよ。
ジンと紫蘇で和風モヒート
新緑をイメージしたクラフトジン「香の雫」は清々しい紫蘇(しそ)の香りとベストマッチ。ランチや昼下がりにごくごく飲みたい1杯です。
材料と作り方はこちらをチェックしてください。
「香の雫」とジュースでつくるモヒート風カクテル
- 〔材料〕
- 香の雫....50ml
- ミントの葉....適量
- ライムジュース....50ml
- ジンジャエール....100ml
- 氷....適量
- 〔作り方〕
- グラスに氷を入れる。
- 「香の雫」、ライムジュース、ジンジャエールを注ぎ、フレッシュハーブを入れて軽く混ぜる。
〇ポイント
ボタニカルが香るカクテルは、ゆったり夜のくつろぎ時間におすすめ。おうちバー気分で、たまには夜更かしも楽しいですね。
「香の雫」とパクチーでエスニック風モヒート
- 〔材料〕
- 香の雫....50~70ml
- パクチー....適量
- レモン(スライス)....2~3枚
- ライム(スライス)....2~3枚
- 炭酸水....100~150ml
- 氷....適量
- 〔作り方〕
- パクチーは適度に刻む。グラスにレモン、ライム、パクチー、氷を入れる。
- グラス3分の1程度まで「香の雫」を入れたら、炭酸水を注ぐ。
〇ポイント
・パクチーはたっぷりと利かせましょう。
・冷蔵庫で冷やしたグラスを使うのがおすすめ。
キューバミント×「ハーブの恵み」 フレッシュすぎるモヒート
ドリンクスタイリストの齋藤久平さんが教える本格カクテルレシピ。フレッシュミントが「ハーブの恵み」に絶妙にマッチします。
材料と作り方はこちらの記事をチェック!
「生姜のお酒」とフルーツでビタミンCたっぷりモヒート
ローズマリーやエルダーフラワーなどのハーブを組み合わせた、自家製ジンジャーシロップのような味わいの「生姜のお酒」は、ミントとの相性も◎。酸味のあるフルーツと組み合わせたモヒート風カクテルです。
- 〔材料〕グラス1杯分
- 生姜のお酒....60ml
- ミントの葉....適量
- キウイ(角切り)....適量
- レモン(くし切り)....適量
- 炭酸水....120ml
- 〔作り方〕
- フルーツをカットし、キウイは軽くつぶす。
- 「生姜のお酒」1:炭酸水3の割合で注ぐ。
- カットしたレモンとキウイ、ミントを入れて軽く混ぜて完成。
〇ポイント
フレッシュフルーツに含まれたビタミンCは紫外線対策にも役立ちます。
自分流にアレンジできるのも家呑みカクテルの楽しいところ。ぜひいろいろ試してみてくださいね。レシピで登場した"ハーブのお酒"関連商品は以下からチェックできます。
この方にお話を伺いました
養命酒製造 ハーブのお酒instagram

養命酒製造のハーブのお酒公式アカウント。ハーブのお酒を使ったアレンジレシピやおいしい飲み方、ハーブの豆知識などをご紹介しています。本記事は、ハーブのお酒instagramおよびハーブのつぼFacebookでご紹介したレシピを元に作成しました。