日本で昔から親しまれてきた和ハーブの1つである「クロモジ」。養命酒の生薬のひとつとしても使われており、甘く爽やかな香りが特徴です。昔から入浴剤や香料として使われてきました。
クロモジの枝や葉の香りには鎮静作用や抗不安作用があり、ストレスの緩和や心身バランス調整に役立つため、アロマテラピーなどにも活用されています。
また、お茶にしていただくこともあるクロモジ。滋養強壮や胃腸の調子を整える効果があるので、体調のすぐれない朝などにいただくとスッキリします。
パパっと簡単! クロモジレシピ
お茶やお酒に使われることが多いですが、実は料理にも使用することができるクロモジ。
今回は、自宅で簡単に作ることができるクロモジソルトとジェノベーゼソース、ビネガーソースの3つのレシピをご紹介します。
クロモジソルトのレシピ
いつもの料理にちょい足しできるのが嬉しいクロモジソルト。クロモジの風味が加わることで味に奥行きが出ます。
- 〔材料〕
- 自然塩..........................20g
- クロモジ(ドライ)※1....10g
- 〔作り方〕
- クロモジを細かく刻む。またはすり鉢ですり、細かくしておく。
- 1. に塩を入れてよく混ぜ、塩に香りを移す。
◯アドバイス
ローストビーフや鶏肉のソテーなどの肉料理にお好みで振りかけていただくのはもちろん、カルパッチョやアヒージョの味付けにもおすすめです。
クロモジジェノベーゼソースのレシピ
クロモジのみずみずしい爽やかな香りと松の実、落花生のコクは相性抜群。濃厚な味わいなのに、べったりしない軽い食べ心地で、パスタソースにたっぷり使っても美味しくいただけます。
- 〔材料〕(パスタ3人前分)
- クロモジ(フレッシュ)...30g
- 松の実.............20g
- 落花生.............10g
- ニンニク........少々
- 米油またはオリーブオイル............80g
- 塩.....................3g位
- 〔作り方〕
- クロモジの葉の固い部分(葉脈と葉柄)を残し、柔らかい葉の部分を取る。
- 1.のクロモジの柔らかい葉の部分と、残りの材料をミキサーに入れてかき混ぜる。
※密閉容器に入れ、冷蔵庫なら2週間、冷凍庫なら2~3カ月保存可能。
○アドバイス
パスタやローストビーフ、ステーキのソースとしても活躍してくれます。
他にも、ラザニアにかけたり、タコやジャガイモにソースを絡めたり、トマトとモッツアレラチーズのサラダにかけたりしても美味しいです。
タコとじゃがいものジェノベーゼソース和え
トマトとモッツァレラチーズのサラダ
クロモジジェノベーゼソースをアレンジ! ビネガーソースのレシピ
- 〔材料〕
- クロモジジェノベーゼ...大さじ3
- すし酢...............................大さじ1
- 〔作り方〕
- クロモジジェノベーゼソースにすし酢を加えよく混ぜ合わせる。
○アドバイス
スモークサーモンやカルパッチョのソースにおすすめ。お酢のアクセントを加えることで、魚の味がキリッとしまり、素材の旨味を引き立てます。
クロモジ以外にシソやヨモギなど、身近な和ハーブでも作ることができます。ぜひお試しください。
この方にお話を伺いました
(一社)和ハーブ協会代表理事、医学博士 古谷 暢基 (ふるや まさき)

2009年10月日本の植物文化に着目し、その文化を未来へ繋げていくことを使命とした「(一社)和ハーブ協会」を設立、2013年には経済産業省・農林水産省認定事業に。企業や学校、地域での講演、TV番組への出演など多数。著書は『8つの和ハーブ物語』(産学社)、『和ハーブ図鑑』((一社)和ハーブ協会)など。国際補完医療大学日本校学長、日本ダイエット健康協会理事長、医事評論家、健康・美容プロデューサーでもある。
レシピ監修
和ハーブ・シニアフードディレクター、料理研究家 木内 康代 (きうち やすよ)
2001年OLから食業界へ転身。国内外問わず様々な料理家と邂逅し、また国際色豊かな料理の知識を身に着けている。和ハーブ協会の理念・考え方に感銘を受け、和ハーブ料理のプロとしてメニュー開発や講師活動など幅広い分野で活躍中。