昨今、自宅で過ごす時間が増え、暮らしの質を上げるためのエッセンスが注目されています。
天然精油は、空間を素敵に演出するだけでなく、脳にダイレクトに働きかけることによる心身の健康維持、精油による空間のリフレッシュなどが得意。
ここでは、今注目のクロモジの精油を使い、新しい生活様式に役立つライフスタイルを提案します。
香り高く、心身に優しいクロモジ精油
「ノトノカ」ブランドのクロモジ精油
クロモジの香りは爽やかなフローラル調で、特に女性に人気が高い香りといわれています。
また心身をリラックスさせる鎮静作用があるため、おうち時間を健やかに過ごす、心強い味方になります。
クロモジは「マスクスプレー」にぴったり!
エタノール、精製水と精油で作る「マスクスプレー」
外出時には"常にマスク"という習慣はしばらく続きそうですが、マスクスプレーの活用も習慣にしてみませんか?
お出かけ前にシュッとマスクの外側にスプレーするだけで、不快になりがちなマスク内の香りを爽やかにします。
爽やかな香りのクロモジは、マスクスプレーにぴったりの精油。
ラベンダーやティートリー精油などとは香りの相性もよいため、ブレンドもおすすめです。
同じレシピでルームフレッシュナーとしても活用できます。
- ■クロモジマスクスプレー
〔材料〕 - スプレー容器.......................(50ml)
- 無水エタノール....................5ml
- 精製水...................................45ml
- 精油......................................5~10滴
- 〔作り方〕
- 容器に無水エタノール、精油を加え、よく混ぜてから水を入れ、完成。
- よく振ってから、マスクの外側に2~3回スプレーした後に装着する。
※2週間を目安に早めに使用する。
※3歳未満の子供には使用しない。
※顔や目の周りにスプレーしないよう注意する。
華やかな香りに包まれる「クロモジハンドクリーム」
ミツロウ、植物油と精油で作る「ハンドクリーム」
手が荒れているとウイルスが付着しやすいため、手洗い後は保湿をしっかりすることも感染対策につながります。
クロモジ精油には皮膚に穏やかに作用するゲラニオールという成分も含まれているため(バラにも含有)、ハンドケアにも期待ができます。
保湿に有効なミツロウと植物油を混ぜ合わせて作る「クロモジハンドクリーム」は、華やかな香りに包まれ、癒し効果も抜群です。
- ■クロモジハンドクリーム
〔材料〕 - 容器.......................(12ml)
- 精油.......................2滴
- 竹串(または爪楊枝)
- A[・ミツロウ 2g ・植物油(ホホバやスイートアーモンド油など) 10ml ]
- 〔作り方〕
- 耐熱容器にAを入れ電子レンジで3~4分加熱し溶かす。
- 1.に精油を加え、竹串で5~6回ゆっくり混ぜる。表面が固まれば完成。
※溶けた液体は熱いので火傷に注意。
※1か月を目安に使用する。
※3歳未満の子供には使用しない。
※清潔な手で使用する。
「クロモジバスボム」で楽しいバスタイムを!
天然塩、重曹、クエン酸と精油で作る「バスポム」
クロモジ精油は、心身のリラックスや肌ケアにもよいので、お風呂でも有効活用できます。
クロモジ精油と「天然塩+重曹+クエン酸」を合わせて作る「バスボム」は、シュワシュワ発泡するたびに香りが広がり、バスタイムを楽しく演出してくれます。
作り方は3つの素材を混ぜ合わせ、精油を加えるだけで簡単!
重曹やクエン酸が手元に無い時には、天然塩に精油を混ぜて作る「クロモジバスソルト」もおすすめです。
- ■クロモジバスボム(発泡入浴剤)
〔材料〕 - A[天然塩、重曹各大さじ3 クエン酸大さじ1]
- 精油............................3~5滴
- ビニール袋...................1枚
- 〔作り方〕
- ビニール袋にAを入れて混ぜる。
- 1.に精油を加えよく混ぜたら、ボール状に握って完成。湯船に入れるとシュワシュワ発泡する。 色を着けたい場合は、抹茶やココア、ウコンパウダー(黄色)、パプリカパウダー(ピンク)などを耳かき1杯程度加えるとよい。
- ■クロモジバスソルト
〔材料〕 - 天然塩.......................大さじ3
- 精油...........................3~5滴
- 〔作り方〕
- 天然塩をビニール袋に入れ、精油を加えよく混ぜ合わせる。
- 1.に精油を加え、竹串で5~6回ゆっくり混ぜる。表面が固まれば完成。
※2~3日を目安に使用する。
※3歳未満の子供には使用しない。
※バスボム、バスソルトを入れたら、よくかき混ぜて入浴する。
この方にお話を伺いました
株式会社ジャパンライフデザインシステムズ所属 葛和 恵奈子 (くずわ えなこ)

英国IFAアロマセラピスト/AEAJアロマセラピスト/AEAJアロマセラピーインストラクター/メディカルハーブコーディネーター
編集者として取材で出会ったハーブ&アロマのチカラに魅せられ、メディカルハーブ健康術&生活術を学ぶ。専門学校講師として、またイベントやセミナーでTPOに合わせたハーブ&アロマ活用方法を伝えている。