国産ハーブ、クロモジを使用した養命酒製造クラフトジン。そのジンの香りを贅沢に楽しめるホットカクテルはいかがでしょうか。
簡単3分!ホットカクテルレシピ
養命酒製造のクラフトジン開発担当考案、3分で作れる簡単ホットカクテルレシピをご紹介します。
レシピには、コンビニで手軽に買えるものをメインに使用しているので皆さんも是非ご自宅でお試しくださいね。
- クラフトジンホットカクテルレシピ
- 「香の雫」×ミルク:乳製品の油分と相性がよいクロモジ。樹木の香りは活かしつつ、こっくり丸い口あたりをお楽しみいただけます。
[材料]
香の雫50ml、ミルク150ml、メイプルシロップ適量 - 「2種のグレープフルーツとハーブの クラフトジンカクテル」×はちみつ:ほろ苦いグレープフルーツピールの風味とはちみつがマッチ。ハーブの余韻を爽やかに感じられます。
[材料]
2種のグレープフルーツとハーブのクラフトジンカクテル100ml、お湯100ml、はちみつ小さじ3 - 「ジンジャーとハーブのクラフトジンカクテル」×生姜:追い生姜をすることで、自家製ジンジャーエールのようなフレッシュな味わいになります。
[材料]
ジンジャーとハーブのクラフトジンカクテル100ml、お湯100ml、すりおろし生姜・みじん切り生姜適量
日本の森の香りをイメージした
養命酒製造の「クラフトジンシリーズ」
古くから日本の森に広く自生しているクスノキ科のクロモジ。枝葉の豊かな香りにはリラックス作用が期待でき、アロマテラピーにも利用されます。
「香の雫」は国産クロモジを主役に、11種類のボタニカル(ハーブ)を組み合わせて蒸留した、明るい新緑の森を思わせるような爽やかな味わいが特徴のクラフトジンです。
2種類のクラフトジンカクテルは、「香の雫」をベースに、さらに果実やハーブを漬け込むことで、BARのオリジナルカクテルのような、複雑で余韻のある味わいに仕上げた「あと一杯」におすすめのお酒です。
「2種のグレープフルーツとハーブのクラフトジンカクテル」は、香の雫に柑橘果汁、ほろ苦いグレープフルーツピールやローズマリーなどのハーブを漬け込んだ、華やかなジンフィズのような味わい。
「ジンジャーとハーブのクラフトジンカクテル」は、香の雫に生姜や柑橘果汁、さらにブラックペッパーなどを効かせ、甘さのなかにスパイシーさを感じられるジンバックのような味わいです。
プロのバーテンダーおすすめの飲み方
身近な材料でプロ仕様のカクテルに。時間があるときに試してみてはいかがでしょうか。
「香の雫」をベースにしたカクテル。ホットミルク、抹茶、角砂糖、ホワイトチョコレートを使用します。ハーブと抹茶の爽やかさがマッチ。ミルクにホワイトチョコレートでこっくり甘く、デザート感覚のカクテルです。
「2種のグレープフルーツのクラフトジンカクテル」をベースに、紅茶(今回はダージリン)、メープルシロップ、ミント、ローズマリーを合わせました。紅茶とグレープフルーツの渋みがうまく合い、ミントとローズマリーで後味はすっきり。
「ジンジャーとハーブのクラフトジンカクテル」と、お湯、リンゴジャム、はちみつ、レモンスライスの組み合わせ。60℃ぐらいがおすすめ。甘くスパイシーな香りがふんわりと広がります。
自然の中で楽しむクラフトジン
日本の森をイメージして造った養命酒製造クラフトジンシリーズ。爽やかな香りを楽しみながら、キャンプやグランピングなど、自然の中で飲むのもおすすめです。昼はロックや炭酸割で、夜にはホットカクテルで締めるのもいいですね。
この方にお話を伺いました
新宿ウヰスキーサロン(新宿)バーテンダー 静谷和典さん、小倉友翔さん

静谷和典さん
・BAR LIVET、ShinjukuWhiskySalon オーナー、最年少マスターオブウイスキー、WhiskyとCocktailを合わせたウイスキーベースカクテル『Whisktail』(ウイスクテイル)を提唱。
小倉友翔さん
・JSA認定ソムリエ、シェリー委員会認定ベネンシアドール、チョコレートスペシャリスト。