「芍薬フェスタ」の内容については
またお知らせします!!
楽しいこと盛りだくさん計画していますので、お楽しみに♪♪
" alt="">
結局、例年と比べると早くもなく遅くもなく、満開は5月1日でした。
周囲の芽吹きや新緑と相まって、とてもきれいです。
ゴールデンウイーク後半、健康の森で山桜の花見をしながら
カフェでのんびりなどいかがでしょうか。
のんびり歩いているだけで、とても気持ち良いですよ。
山桜もちょうど見頃を迎えています。
森林整備の成果か、森の中に山桜が目立つようになって来ました。
森の中の散策路も新緑で爽やかです。
ゴルデンウイーク後半、心も体も癒される健康の森へ、是非いらしてください。
" alt="">
枕木を並べて作った散策路で、道路から森に面したデッキへ、
今まで以上に気軽に歩いて行けるようになりました。
是非、ご利用ください。
" alt="">
縦軸を黄色系~白系~赤紫橙色系という花の色で並べ、
横軸を春~夏~秋という季節変化で並べてみました。
まだまだ試作段階で、公開予定は未定ですが
より良いものに仕上げていきたいと思っています。
ご期待くださいませ。
4月22日時点の山野草コース周辺での開花情報は以下の通りです。
・クロモジ(クスノキ科 落葉低木)
・ミツバツツジ(ツツジ花 落葉低木) (植栽)
・レンギョウ(モクセイ科 落葉低木) (植栽)
・ショウジョウバカマ(ユリ科 多年草)
・ナツトウダイ(トウダイグサ科 多年草)
・イカリソウ(メギ科 多年草)
・シロバナイカリソウ(メギ科 多年草)
・ユキモチソウ(サトイモ科 多年草) (植栽)
・シラネアオイ(キンポウゲ科 多年草) (植栽)
・トガクシショウマ(メギ科 多年草) (植栽)
・ウスバサイシン(ウマノスズクサ科 多年草)(植栽)
・シロバナエンレイソウ(ユリ科 多年草) (植栽)
・カタクリ(ユリ科 多年草) (植栽)
・シュンラン(ラン科 多年草) (植栽)
・シナノタンポポ(キク科 多年草)
・セイヨウタンポポ(キク科 多年草)
今年は全体的に開花は早めです。
今朝は氷が張るほど冷え込んだ為に、シラネアオイなどは
せっかく咲いた花が凍みてしおれてしまいました。
通常、花の周りの葉っぱ状のものは、先が尖った楕円形です。
そして、「フキノトウ」が茎を伸ばした頃に、
その近くから、いわゆる「フキ」の葉っぱが出て来ます。
ふと、その傍らを見ましたら、、、こんな「フキノトウ」があるじゃありませんか。
「フキノトウ」の周りの葉っぱ状のものが、すでに「フキ」の葉の形になって
いました。
まあ、もともと一体のものだから、そういうこともあるのでしょうが、
面白かったので紹介してみました。
「桜豆知識」を参考にしてくださいね。
健康の森に咲く桜の代表は、
山桜の仲間の「カスミザクラ(ケヤマザクラ)」です。
花の色は白~薄いピンクで、花と葉っぱが同時期に開きます。
長野県の南部では、山桜と言えば白系の「カスミザクラ」が
多いですが、北部では濃いピンク色の「オオヤマザクラ」が
多いそうですよ。
さて、今年の健康の森の山桜の見頃はいつになるでしょうね?
お客様駐車場の入口にある「カスミザクラ」の大木が、
毎年いつ頃咲いているのか、過去5年分を遡ってみましょう。
2008年は、4月28日頃。
2009年は、4月27日頃。
2010年は、5月6日頃。
2011年は、5月6日頃。
2012年は、5月2日頃。
例年では、ちょうどゴールデンウイークの前後に咲いていますが、
さて、今年2013年は、いつ咲くのでしょう?(4月5日撮影)
全国的に桜の開花が、例年に比べてとても早くなっていますので、
健康の森の「カスミザクラ」もちょっと早いかもしれませんね。
とりあえず、楽しみに待つと致しましょう。
" alt="">
花はこんな感じです。
クロモジは雌雄異株(しゆういしゅ)で、雄花が咲く雄の株と
雌花が咲く雌の株に分かれています。
この花は、おそらく雌花の方でしょう。
森に春を告げる花の代表といってもいいでしょうね。
クロモジの仲間で同じクスノキ科クロモジ属の木では、
「アブラチャン」も今、ちょうど咲いています。
こちらはクロモジよりも湿ったところを好むので、
健康の森では、川沿いやミズバショウ池の周りなどで
見られますよ。
黄色の花は良く似ていますが、花の咲いている枝の色が、
「クロモジ」は緑色なのに、「アブラチャン」は薄茶色なので、
見分けられます。
先日紹介しました「ダンコウバイ」も「クロモジ」の仲間ですが、
こちらはもう、花は終ってしまいました。
4月12日時点の、その他の開花情報は以下の通りです。
・ショウジョウバカマ(ユリ科 多年草) 山野草コースなど
・ミズバショウ(サトイモ科 多年草) ミズバショウ池
・コヒガンザクラ(バラ科 落葉高木) 南北道路沿い(植栽)
・ミツバツツジ(ツツジ花 落葉低木) 管理棟の玄関前など(植栽)
まだ寒い日もありますが、少しずつ春めいて来た健康の森に
是非、お出かけ下さい。
丸太をきれいに積み上げる「はい積み」だって、お手のものです。
「はい積み」が終われば、後は森林組合さんにお願いして、
丸太を運び出していただきます。
まだまだ伐採した木の枝葉を、チッパーという機械で粉砕する
作業が大量に残っております。
陽気が春らしくなって、見学のお客様も増えて来ましたので、
きれいな森で、お迎えできますように頑張っております。