春の養生講座が始まりました。
それに伴ってキット販売も開始しました☆
3講座目の薬膳講座ではドレッシングを紹介します。
おいしい春野菜をさらにおいしく食べるために、
ご自宅でも簡単にできるオリジナルドレッシングはいかがですか?
← 油やお酢を入れてお好みの味に♡
梅の実・クコの実・松の実・白ゴマ・白菊花が入ったボトルに
お好みの調味料を入れて冷蔵庫で1週間ほどおけば出来あがりです♪
和風・フレンチ風・・・その他、調味料次第でいろんな味に仕上がります (^‐^)
せっかくサラダを食べるなら、ちょっとこだわったドレッシングで
さらにおいしく食べるのも良いですよね♪♪
記念館の装飾も担当していただいている方の作品です。
以前のクリスマスリースから冬のリースに変わっています。
冬の素材なので色味は少ないですが、目を引きます (^.^)
自然の素材だけで出来ていますが、
よく見ると変わった素材も使われていて面白いリースです。
記念館内でもそうですが、装飾は季節ごとに変わっています。
健康の森にお越しの際はそんなところにも注目してみてくださいね☆
春の養生講座が始まっています。
そこで、講座の中で紹介するそれぞれのキットを紹介しています。
2講座目のアロマ講座ではボディクリームを作ります。
今回使用する香りはサンダルウッド(白檀)・ブラックペパー・ペパーミントです。
うっとり♡・スッキリ!・さわやか☆な香りです(笑)
春とはいえ、まだお肌は乾燥しています。
ケアをするに越したことはありませんよね(^_-)-☆
今回の販売キットはサンダルウッド・ブラックペパー・ペパーミントそれぞれの精油と
蜜ろう・スイートアーモンドオイル・クリーム容器です。
6品ありますので全部買い揃えてもよし、単品でもよしです♪
香りを取り入れて生活にもエナジーアップを☆★
2月1日~3月16日までの期間、リニューアル工事のため瓶詰・包装の
ライン行程をご覧いただくことができません。
ご見学いただけない代わりに、
以前までのライン設備の状態を撮影し、ロビーにて放映しています。
↓ ↓ ↓
3月17日より新しく生まれ変わったラインが動き出す予定です!!
ぜひ、見学にお越しください(^-^)☆
お客様も炎の光に誘われて、自然とストーブの周りに集まります。
今の季節、雪景色を楽しみながらアツアツのコーヒーを飲むのがお勧めです(^-^)
健康茶・アロマ・薬膳の健康講座を開催し、
皆様にカラダの内側・外側から健康提案をしています。
その健康提案の1つとして、
健康関係の本を主としたライブラリを設置しています。
健康の森に合いそうな本をスタッフが選んで少しずつ増やしているんですよ。
以前から、自由にご覧いただけるようになっていましたが、
この度、本棚の数が1つから4つへ少し拡大しました☆
健康や薬膳の関連本はもちろん、
お子様用の絵本や自然に関連した本もあります。
興味があってもなかなか自分では買わないという方も
暇つぶしにという方も、『健康の森ライブラリ』を活用してくださいね♪(^◇^)b
年末にお伝えしました、
記念館内の新しい冬用ディスプレイ展示が完了しました☆
今回もクラフト作家の市山先生とスタッフの共同制作です☆
素材はこちら! ↓ 生薬を浸けこむ際に使う袋とジーンズです。
養命酒の浸漬(しんせき)用生薬袋は
元甕(もとがめ)の時代のものでしょうか??
こちらもきれいに咲きました♪
いかがですか?(^_-)-☆
健康の森では例年より暖かい冬を迎えています。
ココアや、クロモジチャイなど
ミルクを使った温かい飲み物を飲みながら
館内でゆっくりされるお客様もいらっしゃいます。
自分へのご褒美にたまにはゆっくりした時間を過ごすのも
良いですよね♪( ^^) _U~~
記念館ではクリスマス用の装飾を取り外し、
新たな装飾で新年を迎えるための準備をしています。
制作風景をちょっとだけご覧いただきます ↓
それぞれのパーツを作っていきます。
布と布を縫い合わせて長い布を作っています。
この布は養命酒発祥の地の工場(今は稼働していません)
にあった古い生薬袋とジーンズです。
→
パーツを組み合わせて貼り付けたら完成です(^o^)
何に見えますか??
館内がどんな風に変わるのかは来館されてからのお楽しみです♪
皆さんの目でお確かめください(^.^)b☆
それに伴い、健康の森ブログもお休みさせていただきます。
皆様、また来年もよろしくお願いいたします。<m(_ _)m>