手すりです。
記念館からCaféに抜ける階段には手すりがなく、
皆さんには不自由をお掛けして申し訳ありませんでした<(_ _)>
☆ ☆
が、今回やっと設置できました♪
皆さん、来場された際には是非使ってくださいね(^◇^)
インフルエンザも流行っているようですが、
良い年末年始を迎えるためにも気を付けたいですね。
冬の間に水芭蕉の株を植え替えて、この池一面に咲くようにしているんです。
「来年には、真っ白なきれいな花が咲きますように☆」、
作業スタッフ(通称「緑化隊☆」)が心を込めて株分けした水芭蕉は、来年の
4月中旬が見頃です!お楽しみに♪
寒い中、もくもくと作業を続けるスタッフの姿を写真におさめ、さっそく春が来るのを
楽しみにしているワタシでした。
道以外は雪に覆われています。
白い蔵も雪で更に白い景色になっています。
寒い!{{o(〉_〈)o}}
・・・でも雪ってなんだかわくわくしますね♪
昨日とは変わり、快晴です。
景色がとっても綺麗でした♪
植物も雪をかぶり、寒そうにも見えます。
今年はこれからこんな景色を見ることが増えそうです。
スキーやスノーボードができて嬉しいですが、
雪道は怖いので気を付けたいですね。
駐車場やブースをはじめ、綱引き大会や、道路へのお絵かきなどのイベントが
全てこのバイパスで行われました。
プレ・イベントならではですね♪
健康の森ブースはこちらです。
今回はCaféとクラフトを主体に参加しました
ふだんCaféで提供しているスイーツやドリンクを4種類用意しました。
もちろん養命酒の試飲も行いました。
ブース内ではプチ健康の森体験をしていただきました!
生薬をさわったり、においを嗅ぐなんてあまり機会がありませんよね。
クリスマス前ということもあって
松ぼっくりとくクロモジのツリーのクラフトです。
大人も子どもも真剣になって素敵なツリーができていました(●^o^●)
健康の森ブースにお越しくださった皆様ありがとうございました!
イベントに来場された方もそうでない方も、
ぜひお気軽に健康の森へ遊びに来てくださいね♪
スタッフ一同お待ちしております(^_^)
12月3日(月)~15日(土)の13日間、森のアロマキャンドルと題して、
手作りキャンドルと自然素材でホルダーを作るクラフトを行っています。
↑ のようにアロマオイルを使って作る香りのキャンドルと、
烏樟(クロモジ)をベースに、キャンドルを囲むホルダーを作ります。
昨日は仲良しグループの皆さんが見えて
賑やかに楽しそうに製作されてました♪
形も飾り付けも十人十色という感じで
四角に作る方、三角に作る方、
前面を飾る方、片面のみを飾る方、2面を飾る方・・・
私は見ているだけで楽しい時間でした☆(^o^)
クリスマスシーズンの12月。
寒い日でも食卓にキャンドルの光があると温かい気持ちになりますよね。
興味がある方は是非ご参加ください(^・^♪
やっぱり皆さん真剣です。
ヒノキの葉をリース台に付けていきます。
今回も皆さん次第と無口に・・・
次は最後のリボンです♪
皆さんそれぞれ好きな形に結んでいきます。
1時間半という時間はあっという間だったようで、
ご参加いただいた方も満足そうに帰っていかれました(^-^)
皆さんお疲れ様でした!
" alt="">
森のコラージュに引き続き、今回もクラフト作家の市山 泰子先生をお迎えし、
生のヒノキを使ったグリーンリースのクラフトです。
まずは先生の説明を受けてから作ります。
ワイワイ楽しく、ヒノキ選びをしてから本番です!
楽しそうに作成中です(^◇^)
だんだん集中して言葉数も少なくなります・・・
ヒノキを付け終わると後はリボンを飾るだけ!
皆さん思い思いの形にリボンを飾っていきます(*^_^*)
皆さんほんとに楽しそうに参加されていました。
緑と赤が揃うとやっぱりクリスマスって気分になりますよね(^・^)
皆さんも、お家で試してみてはいかがでしょうか?
玄関前は白い飾りです。
記念館の壁にマッチしています(^-^)
館内
館内の壁には写真のガーラントがたくさん飾られていて、
仕事をしていてもクリスマス気分が味わえて楽しい気分になれそうです☆
温かいドリンクを飲みながら館内でゆっくりしたら
いい時間が過ごせそうですよね♪♪( ^^) _U~~
他のスタッフに聞いても、誰もそのリースについて知りませんでした。
きっとお客様が森を散策しながら、作って置いて行ったくださったのでしょうね(^-^)
クリスマスを1ヶ月後に控えてかわいらしいプレゼントをいただきました♪
作者の方へ・・・森にあるものだけで作れるなんてすごいですね!
寄付していただいてありがとうございました(●^o^●)
11月30日(土)と12月1日(日)には
クリスマスリース作り~エバーグリーンリース~があります。
こちらは講師をお招きした本格リースですので、興味があればご参加ください♪