まもなく、元気に森の中へ飛んで行きました。
一安心です。
河原では、「ミソサザイ」も鳴いていますよ。
写真はなかなか撮れませんが、、、。
皆様も双眼鏡を持って、健康の森へ野鳥観察に出かけてみませんか?
" alt="">
※青空の写真のゴミではありません。
「ハチクマ」です。
「トビ」程の大きさの、比較的大きなワシ・タカの仲間です。
秋になると、集団で南へ渡るのが観察できることでも知られています。
また、「ハチクマ(蜂熊)」の名の通り、地蜂(クロスズメバチ)の
巣を襲って食べるらしいです。
実は先日、同じ緑化担当のKさんが、芝生の整備作業中に羽根を拾いました。
縞模様が美しく、大きな羽根ですので、この「ハチクマ」のものではないか!?
と思っています。
よく、鳴きながら上空を舞っていますので、
出会えたらラッキーですね。
でもなかなか、アップの写真が撮れないのが残念です。
これは、以前に撮ったもので、比較的大きく撮れました。
しかも、つがい(ペア)で、片方は足に何か(巣材か、獲物か??)掴んでいます。
この夏は、自然豊かな養命酒健康の森へ出かけてみませんか?
" alt="">
丸い穴のところに、「ふさふさ」した物が
いました!!!!!
☆ムササビ☆
かわいいですね♪
皆さんも見に来て下さい(^^)/
ムササビも待ってます。
森の中で、樹液が噴き出したコナラの木にいました。
こちらは、「オオゾウムシ」とのツーショット。
「オオスズメバチ」でかいです。
これまで、養命酒駒ヶ根工場の森は、アカマツが密生して林内が暗く、
広葉樹もほとんど目立たない森でした。
数年前からの森林整備によって、林内が明るくなり、広葉樹も活性化
して、多様な樹種からなる豊かな森に変わりつつあります。
コナラやクヌギが増えてくれば、カブトムシやクワガタなどの虫が集まって
くる期待が持てますが、当然、同じ樹液を好物にしているオオスズメバチなど
も集まって来てしまいます。
また、コナラの木に人が刃物で傷を付けても、思うようには樹液は出てきません。
カミキリムシの喰痕をオオスズメバチが強力なアゴでかじることで、樹液が出て
来ます。ですから、カブトムシやクワガタが観察できる森には、オオスズメバチ
も必要な存在です。
このような自然環境で、ハチやヘビなどとの共存は難しい面もありますが、
これからも、お客様の安全を第一に、自然豊かで魅力ある森林空間を提供して
いけるように努力していきたいと思っています。
子供の頃、よく捕まえたゲンゴロウには、白い縁取りがありましたが、
このゲンゴロウは全身黒い色です。
クロゲンゴロウ?、それともヒメゲンゴロウ?
正式名はわかりませんが、ゲンゴロウの仲間には間違いありません。
最近、ほとんど見かけることがなくなりましたので、うれしかったです。
ミズバショウ池の周りの木を間伐して、日当たりが良くなったことが
良かったのかもしれませんね。
撮影後、ゲンゴロウはミズバショウ池に返しました。
他にも2~3匹は見かけましたので、健康の森へ来られましたら、
ミズバショウ池まで足を伸ばして、探してみてください。
昼寝中です。夜行性ですから。
失敬して、ちょんちょんすると、、、
にらみつけられました。ゴメンなさい。
でも、よっぽど眠いのか、しばらくすると、目がトローン。
再び眠りに落ちていきました。
森の中のアケビの実、食べたのはもしかして、ムササビくん?
写真の実は、葉っぱが3枚の「ミツバアケビ」の実。
ちなみに、葉っぱが5枚のものを「アケビ」といいますよ。
この場所がよっぽど気に入ったのか、後日再び登場。
でも、やっぱり昼寝中。
つんつんしたら、全身の姿を見せてくれました。
今なら、ムササビに会えるかもしれない健康の森へ
、是非遊びに来てください。
「ミズカマキリ」は、カメムシ目タイコウチ科に分類される
水生昆虫です。カマキリの仲間ではありません。
私も子供の頃、よく採りましたが、最近では田んぼでも
あまり見かけなくなりました。
ところで、普段は水の中で生活するこの「ミズカマキリ」ですが、
空を飛ぶって知っていますか?昆虫で、羽があるから当たり前と
いうかもしれませんが、、、。
でも、目の前で飛んでもらうには、ちょっと、コツがあります。
子供の頃、父親に教えてもらって、よく遊びました。
そのコツは、またの機会に、写真付きで紹介したいと思います。
今回は、「ゲンゴロウ」らしきものも2匹見つけましたが、
残念ながら、捕捉できませんでしたので、また挑戦したいと思います。
お楽しみに。
" alt="">
しかも、赤ちゃん☆☆☆
ぬくぬくとした日だまりで、日なたぼっこをしていました♪♪
ちっちゃくて、かわいくて、毛並みツヤツヤで、さすがアイドルですね(^◇^)
「でもこんな所にいたら危ないよ。
早くおうちに帰りなさい!!」
と必死に促しているスタッフでした♪
" alt="">
「足あと続くよ、どこまでも♪」
実に癒されます♥(^_^)♥
" alt="">