この庭園は元々は、石と植えられたサツキなどのツツジで出来上がっていましたが、
森に接しているために、様々な樹木や野草が勝手に生えてきます。
本来の手入れならばサツキやツツジ以外は除去するのが普通なのかもしれませんが、
ここでは森とエントランスホールをつなぐ庭園として、自然に生えてきたものも
試行錯誤しながら活かすように手入れをしています。
今はちょうど「ヒヨドリバナ」の白い花が咲いています。
「ヒヨドリバナ」は秋の七草の一つ”フジバカマ”の仲間です。
今日は、ここに蝶の「アサギマダラ」が訪れていました。
「アサギマダラ」は秋に、1000km以上も旅をする蝶としても有名です。
蜜を吸いながら、ヒラヒラと優雅に舞っていました。
" alt="">
まずは、蜂採り用の煙幕を焚いて巣の中に押し込みました。
5分も経たないうちに掘りだして捕り物は終了。電光石火の早業でした。
池に近い所でしたので、巣穴の下はジクジクに湿っており、
2段しかない小さい巣であった、とのことでした。
なかなか止まってくれないので、
この写真を見て、目がチラチラしたらゴメンナサイ。
正解はこちら。
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
枝に紛れ、枝のような昆虫、おわかり頂けましたか?
『ナナフシ』という昆虫です。
健康の森にはこんな変わった昆虫たちも生息しております。
森での散策。こんな昆虫を探して楽しむのもオススメです(・ω・)♪
近くに川も流れていますが、梅雨の時期などは、
湿った森の中で、時々見かけます。
たくさんのお客様にご来場いただいています。
5月31日~6月8日は、
芍薬フェスタhttps://www.yomeishu.co.jp/forest/event/も開催いたします。
イベント盛りだくさんです!
芍薬の見頃は、6月8日頃まで…と予想しております。
お近くにいらっしゃいましたら、是非お立ち寄りください。
お待ちしています(^^)