健康の森 BLOG

ミズカマキリを捕捉

2012.09.15 森林担当 やっしん



ミズバショウ池で、「ミズカマキリ」を捕捉しましたので、紹介します。

写真撮影のため、ちょっとだけ我慢してもらいました。
ミズカマキリ

ミズカマキリ

「ミズカマキリ」は、カメムシ目タイコウチ科に分類される
水生昆虫です。カマキリの仲間ではありません。

私も子供の頃、よく採りましたが、最近では田んぼでも
あまり見かけなくなりました。

ところで、普段は水の中で生活するこの「ミズカマキリ」ですが、
空を飛ぶって知っていますか?昆虫で、羽があるから当たり前と
いうかもしれませんが、、、。
でも、目の前で飛んでもらうには、ちょっと、コツがあります。
子供の頃、父親に教えてもらって、よく遊びました。

そのコツは、またの機会に、写真付きで紹介したいと思います。

今回は、「ゲンゴロウ」らしきものも2匹見つけましたが、
残念ながら、捕捉できませんでしたので、また挑戦したいと思います。

お楽しみに。

前の記事へ

次の記事へ

スタッフ紹介

  • カフェ担当のんたん
    食べることが大好き!!
    毎日スイーツに囲まれて
    幸せです。
  • 案内担当みっき~
    毎日自然に囲まれて
    いるせいでしょうか。
    ・・・のんびりやの私です。
  • 記念館担当ヨメ子
    森の小さな変化を探し
    ながら、四季を楽しんで
    いるナチュラル派の私です。
  • 森林担当やっしん
    美しい森づくりに
    情熱を注ぐ、
    森のエキスパートです。