この土台作成が、門松づくりの要と言っても過言ではない工程となります。
藁を竹に“シュロ縄”という縄を使って巻いていくのですが、これがなかなか難しい…
結び方が少し特殊で、皆さんも最初は手を焼いていました(~o~)
…が、コツを掴めば皆さんスイスイと迷いなく巻いておられました!
さすがです!!
ここまで出来てしまえば、あとは装飾です。
土台に巻いた藁の余計な部分をカットし、竹、梅、松、扇子、幣束を飾っていきます。
この松をどうしても使いたい!と、挿す場所を悩んでいる方、
1度挿し終えたけれど、納得がいかず最初からやり直す方など
皆さんこだわりを持って作っていただきました^^
完成です!!
お客様の個性が光ります!
自分で作った物って愛着がわきますよね(´∀`)
手作りの門松を飾って頂き、新年をお迎えください。
皆様にとって2014年も良い年になりますように…+゜
参加してくださった皆様、どうもありがとうございました(*^_^*)
2013年のイベントは、この門松づくりで最後となりました。
大勢のお客様にご参加いただき、
大盛況ですべてのイベントを行うことができました。
ありがとうございました。
2014年もイベントを企画しておりますので、是非ご参加ください\(^o^)/
" alt="">
『十四豚キーマカレー』を使った
★☆タンドリーチキン☆★
贅沢な使い方ですよね・・・。
味わい深いですよ♪
また、カフェデッキに冬囲いができました。
ストーブのある暖かいテラスです。
是非、足を運んでいただければと思います。
お待ちしております(^_^)/
国産もち米100%と良質の水を使い、
糖類、保存料、着色料を使用せず、
昔ながらの製法で丁寧に造っています。
ちなみにこの時季は限定で、
お屠蘇の原料となる“屠蘇散”を付けて販売しています(*^_^*)
みりんに一晩浸け、お正月に飲んで一年の無病無疫を願います。
もちろん和洋中問わず
どんな料理にも使えますが、
最近ヨメ子はお味噌汁にもひとかけ~
旨みが増します♪
また、いつものお料理で
お砂糖の替わりにみりんを使えば・・・
自然の甘味とコクで・・・ヘルシーおいしい一品に大変身。
汁ものの美味しいこの季節。
またお節料理にもこの魔法のみりん♪
『家醸本みりん』を是非お試しください!(^^)!
生のヒノキと、赤のポインセチアとリボンを使った
クリスマスにぴったりのリースです!
一般的にモミを使ったリースはありますが、
ヒノキを使うのが市山さんのオリジナルです(*^_^*)
日本の風土と家屋によく馴染みます~☆
リース作りが初めてのビギナーさん。
今回で3回目というエキスパートさんも
市山さんの指導のもと、皆さん真剣です!!
カタチになっていくと皆さんの顔も自然と笑顔に(●^o^●)
手作りのリースでクリスマスを迎える。。。
素敵な聖夜になりますように☆
ご参加ありがとうございました!!
いよいよ来週は今年最後のイベント
★“やっしん”率いる緑化隊が講師の【ミニ門松づくり】です↓↓
しっとりの『鶏ハム』と
季節の野菜を使った、おかず内容になっています。
緑いっぱいのCaféでランチ!!
気持ちがいいですよ♪
是非お越し下さい。
お待ちしています~(*^。^*)
現在は第一段階として、アカマツを中心に抜き切り伐採して、
林内に光を入れ、下層の広葉樹の生育を促す整備を進めています。
「森はどう変わったか その1、2」で紹介しましたように、森林整備の成果は
確実に現れていると感じます。
長期計画では、5年程度を一区切りとした整備を繰り返して、20年後を目標にして
将来像に近づけて行きたいと考えています。
「健康の森」が目標とする森林の将来像は、
自生樹種を活かした自然林型の針葉樹・広葉樹混交林で、
多様な森林空間を有する森林ということができます。
この続きは、またお話したいと思います。
" alt="">
この写真は、記念館・カフェから縄文式復元住居方向を見た、現在の林内の様子です。
同じ場所の整備前の様子を見てみましょう。
この写真は、森林整備前の2009年3月の写真です。
鬱蒼としていて、林内の散策路へも踏み出しにくい雰囲気がありました。
この場所は、2010年1月頃に、主にアカマツの抜き切り伐採を行いました。
こちらは整備1年後、2011年5月上旬の様子です。
2011年6月末(初夏)の様子です。
2011年11月初旬の様子です。
林内に光が差し込んで明るくなり、記念館・カフェから遊歩道の先に
縄文住居が見え隠れするようになり、林内へ入りやすい雰囲気に変わりました。
写真の手前部分は、かなり切り開かれてオープンスペースができましたが、
そこにはシラカバなどの木が自然に生えてきて、新しい森がスタートして
いる様子が観察できます。命が引き継がれていく自然の力を感じることができます。
名前は「ハーブショコラ」
3種類のハーブをケーキに練り込みました。
一口食べるとまた一口♪
どんどん食べたくなる不思議なケーキ。
☆★☆「ハーブショコラ」は2月限定です☆★☆
今しかありませんよ(^_^)
まだ、バレンタインデーに何をあげようか
迷っている方!!
「ハーブショコラ」なんていかがですか?
でも皆さん笑顔で工場見学や健康の森で
過ごされていらっしゃいました(^_^)
言葉は違っても「笑顔は共通」ですもんね♪
駒ヶ根市
養命酒駒ヶ根工場
健康の森
沢山の思い出を作っいただけたと思います。
またのお越しをお待ちしております!!
末永くお幸せに『白頭偕老』
" alt="">