12月13日・14日の2日間、『ミニ門松づくり』のイベントが開催されました。
毎年恒例のイベントとなってまいりましたので、
今回で3回目のご参加というお客様も!!ありがとうございます(^^)
高さ40cm程の門松を作っていきます。
皆さんで円になり、まずは土台の作成です。
この土台作成が、門松づくりの要と言っても過言ではない工程となります。
藁を竹に“シュロ縄”という縄を使って巻いていくのですが、これがなかなか難しい…
結び方が少し特殊で、皆さんも最初は手を焼いていました(~o~)
…が、コツを掴めば皆さんスイスイと迷いなく巻いておられました!
さすがです!!
ここまで出来てしまえば、あとは装飾です。
土台に巻いた藁の余計な部分をカットし、竹、梅、松、扇子、幣束を飾っていきます。
この松をどうしても使いたい!と、挿す場所を悩んでいる方、
1度挿し終えたけれど、納得がいかず最初からやり直す方など
皆さんこだわりを持って作っていただきました^^
完成です!!
お客様の個性が光ります!
自分で作った物って愛着がわきますよね(´∀`)
手作りの門松を飾って頂き、新年をお迎えください。
皆様にとって2014年も良い年になりますように…+゜
参加してくださった皆様、どうもありがとうございました(*^_^*)
2013年のイベントは、この門松づくりで最後となりました。
大勢のお客様にご参加いただき、
大盛況ですべてのイベントを行うことができました。
ありがとうございました。
2014年もイベントを企画しておりますので、是非ご参加ください\(^o^)/