健康の森 BLOG

森はどう変わったか その2

2013.02.15 森林担当 やっしん



最近、「クロモジ・ブレンドティー」(健康の森で販売中)
を牛乳で煮出した、ミルクティーにはまっている、やっしんです。

今年は、特に雪の日が多くて、除雪作業に追われる日々です。

さて、今回は、森林整備によって変わった森の様子を、
前回とは別の場所で見てみましょう。

記念館から縄文住居方向
この写真は、記念館・カフェから縄文式復元住居方向を見た、現在の林内の様子です。

同じ場所の整備前の様子を見てみましょう。

この写真は、森林整備前の2009年3月の写真です。
整備前_2009年3月
鬱蒼としていて、林内の散策路へも踏み出しにくい雰囲気がありました。


この場所は、2010年1月頃に、主にアカマツの抜き切り伐採を行いました。

こちらは整備1年後、2011年5月上旬の様子です。
整備後1年後の春_2011年5月

2011年6月末(初夏)の様子です。
整備後1年後夏_2011年6月末

2011年11月初旬の様子です。
整備後1年後秋_2011年11月

林内に光が差し込んで明るくなり、記念館・カフェから遊歩道の先に
縄文住居が見え隠れするようになり、林内へ入りやすい雰囲気に変わりました。

写真の手前部分は、かなり切り開かれてオープンスペースができましたが、
そこにはシラカバなどの木が自然に生えてきて、新しい森がスタートして
いる様子が観察できます。命が引き継がれていく自然の力を感じることができます。

前の記事へ

次の記事へ

スタッフ紹介

  • カフェ担当のんたん
    食べることが大好き!!
    毎日スイーツに囲まれて
    幸せです。
  • 案内担当みっき~
    毎日自然に囲まれて
    いるせいでしょうか。
    ・・・のんびりやの私です。
  • 記念館担当ヨメ子
    森の小さな変化を探し
    ながら、四季を楽しんで
    いるナチュラル派の私です。
  • 森林担当やっしん
    美しい森づくりに
    情熱を注ぐ、
    森のエキスパートです。