寒い夜には暖かい飲み物が飲みたくなりますよね。「体が冷えているな...」と思ったときは、ホットドリンクでぽかぽかに。
ハーブ料理コンシェルジュ・小早川愛さんに聞いた、「ハーブのお酒」を使ったホットカクテルの作り方をご紹介。いつものお湯割りに、フルーツとスパイスを足すだけの簡単レシピで、美味しく温活しませんか?
夜のリラックスタイムに。夜のやすらぎハーブの恵み×シナモン×オレンジ
やさしく甘酸っぱい香りからオリエンタルなスパイスの余韻へ、ゆっくりふわりと変化する癒しの香りが特徴の「夜のやすらぎハーブの恵み」。
甘酸っぱいオレンジの風味は果実や花のやさしい香りと相性がよく、クローブやシナモンの深い香りをより一層際立たせます。最後にシナモンを振りかけることで甘い香りがふわりと広がり、寝る前のリラックスタイムにおすすめです。
- 〔材料〕
- 夜のやすらぎハーブの恵み.................100ml
- お湯........................................................100ml
- オレンジ................................................適量
- シナモン(パウダー).........................2振り
※分量はお好みで調整してください
※シナモンはスティックタイプでもOK
- 〔作り方〕
- オレンジを好みの大きさにカットしておく。お湯は50度程度のものを用意する。
- 夜のやすらぎハーブの恵みとお湯をカップに注ぐ。
- 2にオレンジを入れ、シナモンを振りかける。
体の芯から温まる。生姜のお酒×ローズマリー×キウイ
生姜本来の複雑な味わいと香りを引き出した、生姜好きのためのお酒「生姜のお酒」。ビタミンCと食物繊維たっぷりのキウイを半分使った、ヘルシーなホットカクテルです。
「生姜のお酒」には、生姜本来の深みを表現するため、生ショウガ汁、蒸しショウガ、乾燥ショウガの3つの生姜を使用しています。自家製ジンジャーシロップのような味わいにローズマリーの爽やかさをプラス。甘酸っぱいキウイと蜂蜜の甘さ、生姜やトウガラシのピリッとした辛みがマッチした体の中から甘く温まる1杯です。
- 〔材料〕
- 生姜のお酒..................... 100ml
- お湯................................ 100ml
- キウイ............................1/2個
- ローズマリー.................適量
※分量はお好みで調整してください
- 〔作り方〕
- キウイは輪切りにしておく。お湯は50度程度のものを用意する。
- 生姜のお酒とお湯をカップに注ぐ。
- 2.にキウイを加え、ローズマリーを浮かべる。
今日の疲れをリセット。高麗人参酒×オールスパイス×柿
明日の"滋養と元気"をサポートする、すっきりスパイシーな「高麗人参酒」に、甘くて爽やかな香りのオールスパイス(※)とこっくり感のある柿を加えたレシピ。「高麗人参酒」ならではの黒糖蜜やリンゴ果汁の甘味とコクを引き立てます。お好みでライムやクコの実を入れても◎
※オールスパイスは、ナツメグ、シナモン、クローブを合わせたような香りを持つ香辛料。ジャマイカ原産で、ほんのりと甘い後味が特徴です。
- 〔材料〕
- 高麗人参酒..................... 100ml
- お湯................................ 100ml
- 柿....................................1/4個
- オールスパイス..............適量
※分量はお好みで調整してください
- 〔作り方〕
- 柿をさいの目切りにする。お湯は人肌より少し温かいくらいの温度にしておく。
- 高麗人参酒とお湯をカップに注ぐ。
- 2に柿を加え、軽く混ぜる。最後にオールスパイスを振りかける。
ぜいたくで濃厚。はちみつのお酒×イタリアンパセリ×柚子
濃厚で華やかな完熟蜂蜜の風味が楽しめる「はちみつのお酒」。「はちみつのお酒」をはじめ、「ハーブのお酒」は複数のハーブをまとめてお酒に漬け込み素材本来の風味と成分を引き出す、養命酒製造の伝統製法"合醸法"で造っています。
千切りにした柚子を加えることで、和テイストのアレンジに。蜂蜜と相性の良い柚子、ビタミンCたっぷりのイタリアンパセリを加えると、爽やかで落ち着く香りが広がります。
- 〔材料〕
- はちみつのお酒.............. 100ml
- お湯................................ 100ml
- 柚子の皮.........................1/2個分
- イタリアンパセリ..........2~3枚
※分量はお好みで調整してください
※酸味も加えたい場合は、柚子果汁を絞り入れてもOK
- 〔作り方〕
- 柚子の皮は千切りにしておく。お湯は50度程度のものを用意する。
- 高麗人参酒とお湯をカップに注ぐ。
- 2に柚子の皮を加えて、イタリアンパセリを散らす。
この方にお話を伺いました
ハーブ料理コンシェルジュ 小早川 愛 (こばやかわ あい)

老舗ハーブ農場「ポタジェガーデン」専属ハーブ料理コンシェルジュ。ハーブ料理の楽しさやハーブの効果・効能を伝授する。初のハーブレシピ本「作って、食べて、満たされて 私を幸せにするハーブレシピ」は、AmazonKindleで発売中。
東京都文京区在住、4児の母。