まだ、紅葉にはすこし早いですが、散策路沿いでは
秋の野草を楽しむことができます。
こちらはリュウノウギク(竜脳菊)、キク科キク属の多年草です。
いわゆる野菊の一種ですが、他のノコンギク(シオン属)などとくらべると
葉っぱの形が、いわゆる菊に近い形をしています。
名は茎や葉の香りが、中国から伝わった竜脳という香料に似ている
事に由来するそうで、実際には樟脳に近い香りです。
こちらは、リンドウ(竜胆)です。
リンドウは長野県の県花でもあります。茎がひょろっとしていて、
先端に花がかたまって咲くことが多く、倒れて生えているので、
草刈作業で花を視認して、刈り残そうとしても、気が付いたら刈って
しまったということがよくあります。
野生のリンドウを見かけることも珍しくなったので、是非、
健康の森に来て見てください。