健康の森 BLOG

秋の花を巡る

2019.10.18 森林担当 やっしん

まだ、紅葉にはすこし早いですが、散策路沿いでは

秋の野草を楽しむことができます。

こちらはリュウノウギク(竜脳菊)、キク科キク属の多年草です。

20191018_03.JPG

いわゆる野菊の一種ですが、他のノコンギク(シオン属)などとくらべると

葉っぱの形が、いわゆる菊に近い形をしています。

20191018_04.JPG

名は茎や葉の香りが、中国から伝わった竜脳という香料に似ている

事に由来するそうで、実際には樟脳に近い香りです。

こちらは、リンドウ(竜胆)です。

20191018_05.JPG

リンドウは長野県の県花でもあります。茎がひょろっとしていて、

先端に花がかたまって咲くことが多く、倒れて生えているので、

草刈作業で花を視認して、刈り残そうとしても、気が付いたら刈って

しまったということがよくあります。

野生のリンドウを見かけることも珍しくなったので、是非、

健康の森に来て見てください。

次の記事へ

スタッフ紹介

  • カフェ担当のんたん
    食べることが大好き!!
    毎日スイーツに囲まれて
    幸せです。
  • 案内担当みっき~
    毎日自然に囲まれて
    いるせいでしょうか。
    ・・・のんびりやの私です。
  • 記念館担当ヨメ子
    森の小さな変化を探し
    ながら、四季を楽しんで
    いるナチュラル派の私です。
  • 森林担当やっしん
    美しい森づくりに
    情熱を注ぐ、
    森のエキスパートです。