時々、この駒ヶ根工場の上空で見られます。
鳴き声や尾羽の形から、「ハチクマ」という鷹(タカ)の仲間と思われます。
「ハチクマ」はその名の通り、地中にある地バチの巣を見つけて掘り起こし、
幼虫を食べるそうです。
ワシタカなどの猛禽類は、食物連鎖の頂点の動物です。
中央アルプスに抱かれた駒ヶ根工場の、自然の豊かさを感じます。
朝、清流の近くでスタッフが見つけたのは、指に乗りそうなほどちいさな
1匹の小鳥でした。 どうやらヒナのようです。
びっくりさせてしまったでしょうか?
見つけた時は道にいたのに木の陰に隠れてしまいました・・・。
チョンチョン動く姿はとっても可愛らしいです♡
皆さんも見つけたらそ~っと覗いてみてくださいね (^・^)b
高原に行ったらソフトクリームっていうイメージ強いですよね(^◇^)
このソフトクリームは無添加ですっごく濃厚なお味です!!
トッピングは3種類☆
○チビッコにも大人気!サクサクのカカオサブレのクランチ
○甘党な方には、桂皮が香る黒蜜がけ
○暑ーい夏にはさっぱりと、ブルーベリーのお酢のソース
ソースとクリームを混ぜるタイミングはあなた次第☆
3種類とも全く違った味が楽しめます♪♪
この夏は、カフェおすすめのソフトクリームを是非ご賞味あれッ(*^_^*)
" alt="">
”さっそうと☆”と言いたいところですが、
その場にいらっしゃったお客様の話では、
「飛んできたと思ったら、
ベタッ → と木に貼り付いて、
ボトッ ↓ と地面に落ちて、
それから急ぐように木を登って巣に入って行った」
のだそうです。
その後は皆さんから拍手が沸き起こっていました。
そして、記念館内のモニターで巣の中の様子を見て、皆様
「さっきのムササビ~?」
「かわいー♡♡」
と大興奮でご覧になっていました。
スタッフの間では
「むささび I ターンかな?Uターンかな?」
「お盆だしね~」 という会話が・・・笑
何はともあれ、帰省ラッシュに巻き込まれず帰ってきてくれて良かったです♪
ムササビさんの滞在予定はわかりませんので、
会いたい方はお早めにお越しください!!
>みっき~の回で紹介しました
「酢ムリエ」内堀 光康氏の手軽にできるクッキング講座を
7月25日(土)に開催しました!!
午前・午後と2回開催分が2~3日で予約が満席になるほどの人気講座でした。
摂るといいのはわかっているけど、普段のお料理にいろんな種類のお酢を
たくさん使うという方は少ないのではないでしょうか?
今回は「酸っぱいすっぱいスッパイ酢」=スパイスとしてお酢を取り入れることで
『お酢が苦手』という方でも
『これなら気軽にお酢を取り入れられるかも☆』というようなお料理の数々でしたよ。
こんな御席でお酢料理のフルコースを召し上がっていただきました。
実は、箸置きはスタッフの手作りだったんですよ♪ (^◇^)
私は事前に味見をさせていただきましたが、
前菜で出てきたプチトマトが驚きでした。
普通のものと1晩酢漬けしたものでは、甘さが全く違いました。
(使っているお酢のおかげもあるとは思いますが・・・)
記念館では内堀醸造様のお酢も取り扱わせていただいています。
講座中、受講者でないお客様も関心を持たれ、ご購入いただくなど、
講座同様、売り場もにぎわいました。
皆様健康には深い関心をお持ちなんですね (*^。^*)b
参加された皆様、いかがでしたでしょうか?
また、今回ご予約いただけなかった皆様、(内容は違うかもしれませんが)
是非、次の機会にお待ちいたしております <(_ _)>
朝見つけた時はこの位だったのに・・・
お昼頃には・・・
こんなにかさが開いてました(^-^)!
「たまごたけ」
白い部分がたまごのように割れ、
そこから赤いかさがニョキニョキっと生えてくることから
その名前が付いたとか!!
こんな色をしてても食べられるそうで、
通の人に言わせるとバター炒めが美味しいそうで・・・(*_*;
でも、似ているキノコもあるので
採らないようにしましょうね!
じめ~っとしたところが大好きな、キノコさん達です。
大自然の中にある健康の森には、色とりどりのキノコさん達がお目見えします。
ただし、中には危険な毒を持っているのもあるかもしれませんので、
かわいいキノコを見つけても採ったり、触ったりしないでくださいね(>_<)!
アカマツの葉を蒸し焼きにして煙を住居の中に送り込みます。
一日目、縄文住居
二日目、弥生住居
三日目、平安住居
梅雨の晴れ間(時々、一時雨)の作業は無事終了しました。
住居の中は、独特の匂いがします。
これで、夏が迎えられそうです。
お酢を使って食卓をもっとおいしく健康に。
「酢ムリエ」内堀光康氏の手軽にできるクッキング講座
場所:養命酒健康の森
日時 : 7月25日(土) 午前の部10:30~12:00
午後の部13:30~15:00
定員 : 各40名 (要予約)
料金 : 無料
講師 : 酢ムリエNO.0001 内堀光康氏(内堀醸造㈱常務取締役)
是非、この機会に普段の暮らしをより楽しく、健やかに過ごすために
参考にしてみてはいかがでしょうか?
ご予約お待ちしてます。
お申し込み・お問い合わせはこちらへ。
0265-82-3310