構内にある苔と草木の芽を使い、
毎年スタッフが一つ一つ愛情をこめて作っています(^.^)
「この苔玉見てるとホント癒されますね」
とスタッフの心も和ませてくれる苔玉達。
1つ1つ違った表情にお客様だけでなく、私たちも癒されています。
健康の森の各施設にコロコロしているので、探してみてください♪
葉っぱがぐんぐん増えてきました!
散策をされるお客様も増えています。
緑のトンネルをくぐって木漏れ日の中、散策するのも気持ちいいですよ (^◇^)b
森の中にはホタルブクロや山アジサイ、コアジサイなども咲いています。
散策日和の日も多いですので、ぜひ歩いてみてください♪
先日、梅雨の晴れ間に”花菖蒲”を撮影しました♪
アヤメに似たこの花は花菖蒲(ハナショウブ)といいます。
湿地帯に根付くそうですが、一昨年、
蔵(記念館)の隣に植えたところ、根付いてくれました (●^o^●)
四社例祭を行っています。
四社が祭られた祠は、工場敷地内北西の位置ある、水神様です。
ちなみに四社とは
薬の神(少彦名神:すくなびこなのかみ)、
酒の神(大山咋神:おおやまくいのかみ、市杵島姫神:いちきしまひめのかみ)、
水の神(水波能売神:みづはめのかみ)、
山の神(大山津見神:おおやまつみのかみ) です。
この水神様は静まり返った杉林の中にあり、とても趣があります。
川のせせらぎと鳥の声がするだけのこの場所、
神聖な気持ちになれる癒しのスポットです。
駒ヶ根の大自然の中で、様々な神様に見守られながら
今後も皆さんに信頼される良い製品つくりに努めていきたいと
改めて思いました。
健康の森では雨がよく似合う植物が咲いています。
コアジサイです。淡い青紫の細かい花が咲きます。
額アジサイと違い、小ぶりで控え目ですが、
健康の森のいたる所でご来場のお客様の目を引いているようです。
わかりづらいなんて言わないでください!
かすみ草のように可愛らしい花なんです♪
これでも満開なんですよ (^・^)b
梅雨の季節を楽しむ方法のひとつとして、
いつもの道を季節の花を探して歩いてみるのはいかがでしょう?
額アジサイはこれからでしょうか (^-^)
" alt="">
その他現在進めている森林整備の話や
興味があるという観葉植物の話題で盛り上がり無事終了しました。
慣れない仕事で疲れたかと思いますが一緒に汗を流せたことは、私もいい経験が出来ました。
" alt="">
でもこの空に浮かんでいるのは、すっかり秋の雲ですね(..)
みなさん明日から、9月です!!
幹を登って中から切る人、
外からフォークリフトのカゴに乗って切る人、
二手に分かれて作業しました。
夕陽をバックにキレイに仕上がりました。
雨で毛はびしょ濡れ。ボッサボサでした。 (-ω"-)
そして、子どもたちは巣立ったのでしょうか?
今回は1人(匹)でした。
そして、翌日は晴れ!!
久しぶりに見たのもつかの間、
カメラ付きの巣は1泊の素泊まり宿となり、
ムササビはまた旅に出たのでした。 (;O;)