養命酒の商標でもある飛龍が、
羽ばたいている様が分かりますか(*^^)!?↓↓
この季節にしか見ることのできない
飛龍の雪形は必見です☆
朱色の花を咲かせているのは“山ツツジ”
今年は特に花の付きもよく、当たり年!?
森の緑と、山ツツジの朱色のコントラストに
『みごとだね!!』の言葉がよく合います。
森の景色は日々変化してゆき、
ご来館された皆さんは
森の散策を楽しんだり♪
カフェでゆっくりお茶したり♪
思い思いの時間を過ごされています(*^_^*)
見頃は今週末まで。
山ツツジの後は、いよいよ芍薬です☆
その凛とした咲姿から『立てば芍薬、坐れば牡丹、歩く姿は百合の花』と
美しい女性の形容として例えられるほどです。
実は、養命酒に使われている生薬の一つでもあります。
本日の芍薬です↓↓
蕾は、まだまだ堅めです・・・
あとはお天気次第♪
開花は5/28(土)、ピークは6月上旬を予想しています。
健康の森では開花に合わせ、
5/28(土)~6/12(日)期間限定の『芍薬フェスタ』を開催☆
この機会に、ぜひお越し下さい!!
お待ちしております(^^)/
今日は楓の葉っぱについてお話しします。
楓は皆さんご存知の通り、人の手形の様な形をした落葉樹です。
冬の間落ちた葉っぱは、今の季節一斉に開き始めます。
花のつぼみが開くように、だんだんと。
ふと目線を変えると小さな発見があります。(^・^)b
長門牧場さんのソフトクリームも好評です(●^o^●)
メニューボードも変わりました♪
健康の森らしいメニューもありますので是非ご賞味を☆
" alt="">
今はミツバツツジが終わりに近づき、
山桜とクロモジ・ドウダンツツジ・ヤマブキなどが見頃になっています。
風が吹けば山桜の花吹雪が・・・(^◇^)
朱色の山ツツジの蕾もふくらみ始めています。
山ツツジの後は芍薬。
芍薬の季節は今年はちょっと楽しいことを
スタッフで企画していますのでご期待下さい (^・^)b
名人の蕎麦切りに皆さん釘付けでご覧になっていました。
もちろん、お蕎麦も2皿付き。
出来上がったお蕎麦はツヤツヤしてとても綺麗でした。
お蕎麦をよく知らない私でもいつも見る蕎麦と違うように感じました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
高橋名人以下お弟子さん方のお店でも弊社の家醸本みりんを
ご使用いただいているご縁で今回のイベントは実現しました。
全国各地にたくさんのお弟子さんがいらっしゃるので
皆様のお近くにも”翁”さん”達磨”さんといったお蕎麦屋さんがあるかもしれません (^_^)
ソフトクリームです☆
Café healing terrace では長野県の東部にある長門牧場さんの
ソフトクリームをご提供しています。
スタッフにもファンが多いんですよ (●^o^●)
牧場直送の濃厚なソフトクリームをぜひ味わってみてください!!
今朝、やっと一輪咲きました。
膨らんだつぼみも増え、天気と暖かさに期待ですね☆
山野草コースでは二人静(フタリシズカ)なども咲いています。
ご来場の際にはぜひ散策もしてみてください♪ (^・^)b
" alt="">