構内のいたる所にニョキニョキ顔を出し始めました♪♪
春の訪れと共に、春の味覚の訪れに
思わずニヤけるみっき~でした(^_^)
昨日の夕方から降り始めた雪は、
あっという間に健康の森を白く染めてしまいました。
木々の枝は雪の重みで垂れ下がっています(>_<)
あっ、雪かきはしてありますので安心してお越しください!!(^・^)b
(もちろん、ノーマルタイヤでは難しいですが・・・)
まだ少し緑が残っています。
かなり赤く染まりました(●^o^●)
この日は楓の前で写真を撮るお客様でごった返していました!!
・・・そして葉っぱは落ち(・。・)
今朝はこんな感じです・・・。
淋しくなってしまいました (^_^;)
今年は見納めのようです。
皆さま、来年を楽しみにしておいてくださいね (^・^)b
お昼になり、日が昇ると・・・
鮮やかさが一層増してきます♪
太陽の光でキラキラと☆
ツツジも場所や種類によって、微妙に色の違いがあります(^-^)♪
素晴らしい紅葉も最近の強い風で、かなり散りはじめていました。
落ち葉の絨毯もとっても見ごたえありますよ♪♪
ここ最近は天気がいい日が続いています (^◇^)
特に朝は空気が澄んでいて、山がはっきりときれいに見えます。
森の中で空を見上げると、太陽がきらきらしながら木の葉を照らしています。
木の実も赤く染まって緑の森に色を添えています。
今、森にはドングリや松ぼっくりなどがコロコロ落ちています。
拾って集めて楽しむのも秋の楽しみ方のひとつかもしれません (^・^)b
梨・ラフランス・りんご・ブドウ・柿・・・
信州の秋の味覚のリレーは続いています。
この辺りであえてお店で果物を買うとしたら、バナナとみかんだけ!!
と言ってもいいほど、フルーツは身近なものです(^◇^)
食後にパクリ
小腹が空いたら、またパクリ
食欲の秋だから、ちょっと位食べすぎちゃってもしょうがない!!
と毎日自分に言い聞かせてます(^_^;)
構内の紅葉もだいぶ進んでまいりました☆
しばらく秋晴れの天気が続くようですので、
ぜひ秋色に染まる信州駒ヶ根へお出かけください(*^_^*)
「ナンブアザミ(キク科)」、比較的多く見かけます。
「ノコンギク(キク科)」、比較的多く見かけます。花弁は薄紫色です。
「ユウガギク(キク科)」、ノコンギクに似ていますが、花弁は白色です。
「アキカラマツ(キンポウゲ科)」、地味ですが、花です。
「ホツツジ(ツツジ科)」、管理棟前の河原で咲いていました。
間もなく、「アキノキリンソウ」や、「センブリ」が咲き始めます。
ゆっくり歩きながら、探してみてください。
ツル植物なので、危なく除去するところでした。
気づいてもらえるように遊歩道の柵の、ロープにからませておきました。
秋の山野草コースは、地味ですが以外と花は咲いています。
是非ご覧なってください。
また、報告します。
" alt="">
トンボたちが飛び回り、
四季咲きの丘にはコスモス✿が鮮やかに咲いています。
もう秋です。
空気も乾燥しています。
のどの調子には気をつけましょう(^◇^)♪
" alt="">