健康の森 BLOG

秋の山野草

2009.09.24 森林担当 やっしん



今、構内の散策路で見られる、野草を紹介します。

「シラネセンキュウ(セリ科)、山野草コースの河原沿いなど。
シラネセンキュウ

「ナンブアザミ(キク科)」、比較的多く見かけます。
ナンブアザミ

「ノコンギク(キク科)」、比較的多く見かけます。花弁は薄紫色です。
ノコンギク

「ユウガギク(キク科)」、ノコンギクに似ていますが、花弁は白色です。
ユウガギク

「アキカラマツ(キンポウゲ科)」、地味ですが、花です。
アキカラマツ

「ホツツジ(ツツジ科)」、管理棟前の河原で咲いていました。
ホツツジ

間もなく、「アキノキリンソウ」や、「センブリ」が咲き始めます。
ゆっくり歩きながら、探してみてください。

前の記事へ

次の記事へ

スタッフ紹介

  • カフェ担当のんたん
    食べることが大好き!!
    毎日スイーツに囲まれて
    幸せです。
  • 案内担当みっき~
    毎日自然に囲まれて
    いるせいでしょうか。
    ・・・のんびりやの私です。
  • 記念館担当ヨメ子
    森の小さな変化を探し
    ながら、四季を楽しんで
    いるナチュラル派の私です。
  • 森林担当やっしん
    美しい森づくりに
    情熱を注ぐ、
    森のエキスパートです。