カメラ目線にも見える、堂々とした姿を撮ることも出来たのでした。
最近は昼間よく見かけるムササビさん。
運が良ければ、皆さんも会うことができるかもしれません。(*^_^*)
朝見つけた時はこの位だったのに・・・
お昼頃には・・・
こんなにかさが開いてました(^-^)!
「たまごたけ」
白い部分がたまごのように割れ、
そこから赤いかさがニョキニョキっと生えてくることから
その名前が付いたとか!!
こんな色をしてても食べられるそうで、
通の人に言わせるとバター炒めが美味しいそうで・・・(*_*;
でも、似ているキノコもあるので
採らないようにしましょうね!
じめ~っとしたところが大好きな、キノコさん達です。
大自然の中にある健康の森には、色とりどりのキノコさん達がお目見えします。
ただし、中には危険な毒を持っているのもあるかもしれませんので、
かわいいキノコを見つけても採ったり、触ったりしないでくださいね(>_<)!
構内にある苔と草木の芽を使い、
毎年スタッフが一つ一つ愛情をこめて作っています(^.^)
「この苔玉見てるとホント癒されますね」
とスタッフの心も和ませてくれる苔玉達。
1つ1つ違った表情にお客様だけでなく、私たちも癒されています。
健康の森の各施設にコロコロしているので、探してみてください♪
葉っぱがぐんぐん増えてきました!
散策をされるお客様も増えています。
緑のトンネルをくぐって木漏れ日の中、散策するのも気持ちいいですよ (^◇^)b
森の中にはホタルブクロや山アジサイ、コアジサイなども咲いています。
散策日和の日も多いですので、ぜひ歩いてみてください♪
先日、梅雨の晴れ間に”花菖蒲”を撮影しました♪
アヤメに似たこの花は花菖蒲(ハナショウブ)といいます。
湿地帯に根付くそうですが、一昨年、
蔵(記念館)の隣に植えたところ、根付いてくれました (●^o^●)
健康の森では雨がよく似合う植物が咲いています。
コアジサイです。淡い青紫の細かい花が咲きます。
額アジサイと違い、小ぶりで控え目ですが、
健康の森のいたる所でご来場のお客様の目を引いているようです。
わかりづらいなんて言わないでください!
かすみ草のように可愛らしい花なんです♪
これでも満開なんですよ (^・^)b
梅雨の季節を楽しむ方法のひとつとして、
いつもの道を季節の花を探して歩いてみるのはいかがでしょう?
額アジサイはこれからでしょうか (^-^)
" alt="">
その他現在進めている森林整備の話や
興味があるという観葉植物の話題で盛り上がり無事終了しました。
慣れない仕事で疲れたかと思いますが一緒に汗を流せたことは、私もいい経験が出来ました。
" alt="">
よく晴れた土曜日、朝早くからお花見に来て下さる方も!(^^)!
青空に向かって、のびのび花を咲かせていますヨ✿