芍薬はそろそろ咲き終わってしまいますが、
山野草コースではちょこちょこ見どころがあります。
進んでいくとすぐ左下にヤブレガサ。
確かに、破れた傘のように見えますよね。
そして、かわいらしいアジサイも色が付き始めました。
花は大ぶりでないものの、可憐な水色のような紫色で
さわやかな花です。
奥まで進むとシランなどもあります。
蘭の仲間ではないそうですが、シランというそうです。
これから梅雨ですが、
雨の中傘を差しながらの散策も悪くないですよ。
今朝、やっと一輪咲きました。
膨らんだつぼみも増え、天気と暖かさに期待ですね☆
山野草コースでは二人静(フタリシズカ)なども咲いています。
ご来場の際にはぜひ散策もしてみてください♪ (^・^)b
" alt="">
一方、健康の森入口付近にある
“なんじゃもんじゃ”の花は見頃です。
芍薬開花は、6月 第1週後半くらい
見頃は6月 第2週くらいの予想です。
是非、お出掛けください。
" alt="">
近づいて覗いてみると・・・・
Σ(゜ロ゜)ノノ
ダチョウの卵ほどの立派な卵(?!)が Σ(゜ロ゜)ノノ
木でできたものですが、
孵化してもおかしくない風貌ですよね (^・^)b
いま、森の中は新緑と、色とりどりのツツジやヤマブキなどの
花でとっても鮮やかです。
風も、川のせせらぎも、日の光も、とりのさえずりも
気持ちがいいですよ。
散策ついでに鳥の巣と卵のチェックもお忘れなく♪ (^◇^)
工場に来てもっとビックリ!!!!!
おっきな除雪車が通路の雪をかいていました。
せっかく咲いた桜にもずっしり★
あれっ、確か4月の半ばだよな・・・と思わせるような積雪です。
異常気象ですね(@_@;)!!
でもでも、午後にはほとんど雪も解け気温もぐんぐん急上昇☆
やっぱり春でした!
窓を開けなきゃ暑いくらい(^_^;)
体調壊さないように気をつけないとですねっ!!!!
" alt="">
おやっ!
こっちはミツバツツジですねっ♪
下界(笑)の春と工場の遅めの春は
長いお花見を楽しませてくれます(^-^)
人が寝れるくらいの大きさです。
巨大な鳥の巣です。
もちろんこんなに大きな鳥はいませんが・・・ (^。^)
杜仲(とちゅう)林の間伐材で造ったオブジェです!!
ぜひ、本物を観に足をお運びください♪
" alt="">
伊那谷から木曽谷方面に権兵衛トンネルを進み、
北方面に向かって行くとすぐ、
木祖村に”福寿草の里”があるそうです。
健康の森でも少し咲きましたが、
この黄色い小さな花が咲くと、
「長い冬がやっと終わった」という感じがします。
でも、こんなに一面の福寿草は初めて見ました!!
季節の移り変わりを植物から教わることができるのは幸福なことです♪
さすが「福寿草」ですね (^・^)b
2本のロープを巧みに操り、あれよあれよと見事に登っていきました(゜-゜)
そして、あっという間に木の上へ!!
わかりますか?
木の上の方にちょこんと見える、オレンジ色のヘルメットが!!
天気が良いし、上からの景色はさぞかし気持ちがいいんだろうなぁ♪
・・・なんて、
高所恐怖症のわたしにとってこの写真見て想像するだけで、
お腹の奥がキューンとなります((+_+))