「ウワミズザクラ」です。昔、理科の実験で使った試験管用タワシみたいな感じです。
「ミヤマザクラ」です。人知れず、ひっそり咲いています。
今年の春はゆっくりなので、健康の森の桜は5月になってしまうかもしれませんが、
桜の開花情報もお楽しみに。
ミズバショウ池は間もなく、カエルの卵で埋め尽くされます。
森の動物たちもそろそろ活動開始ですね。
木漏れ日がさわやかな、健康の森でお待ちしております。
" alt="">
「ヒメオドリコソウ(シソ科)」です。
「ハコベ(ナデシコ科)」です。
「ハコベ」はご存知、春の七草の一つですが、
正月にスーパーで買った七草粥セットには、もっと葉っぱが大きな「ウシハコベ」
らしきものが入っていました。
春を探しに、健康の森へいらっしゃいませんか?
" alt="">
ふきのとうは、「フキ(キク科)」の花茎(かけい)です。
春の味覚として、蕗味噌にしても、天ぷらにしても美味ですが、
時には、春を告げる花として、ゆっくり眺めるのもいいですね。
そしてドクダミ。白い花が可憐です。
そろそろ咲き始めるのがタマアジサイです。
つぼみが本当に玉のようです。
他にもキキョウやアジサイなども咲いています。
暑い季節ですが、森に入れば涼しいです。
花の多いこの時期に散策を楽しんでみてください♪ (●^o^●)
涼しいですが水分補給は忘れずにお願いします!!(^◇^)
3m~4mほどの木に白いフサフサした花が咲いています。
こちらはオニユリ。
花は人の顔ほどあり、百合特有の香りも強い花です。
まだまだあります。
明日もお愉しみに (^‐^)
" alt="">
秋には見事な紅葉でお客様やスタッフを
楽しませてくれるんですが、
今年はちょっと気が早いようです (^_^;)
緑と赤の不思議な楓を是非一度ご覧ください★
このウツボグサ。花穂の形が弓矢を入れる靫(ウツボ)に
似ているところから名前が付いているそうです。
私はてっきり海のウツボと関係しているのかと思ってしまいました・・・(>_<;)
本格的に暑くなる前に、夏バテ&熱中症対策の水分補給をするのも
今年は特に大切になりそうですね (^u^)
私のオススメは記念館で販売しているハーブビネガー(飲むお酢)です。
水や牛乳などお好みのもので割ると
美味しくクエン酸が摂れるドリンクを是非お試しください♪
" alt="">
小粒ですが、これで満開です。
とってもいい香りがするんですよ。
先日、お客さまからも
「いい香りがするけど何の香り?」
と言われました。
森のあちこちで満開を迎えているコアジサイの香りを
体感しにいらしてください (^◇^)
もうすぐガクアジサイも咲き始めます♪