健康の森 BLOG

桜豆知識

2012.04.05 森林担当 やっしん



各地ではそろそろ、桜(ソメイヨシノ)の開花宣言が聞かれる
ようになりました。
今日は、桜についての豆知識を一つご紹介します。


サクラの仲間は、花が開くのと葉が開くタイミングの違いで、
大まかに3つのタイプに分けられます。

1.花が咲いた後に、新葉が開くタイプ
2.花と新葉がほぼ同時に開くタイプ
3.新葉が開いた後に花が咲くタイプ


1.のタイプは、「ソメイヨシノ」や「コヒガンザクラ」
(長野県伊那市高遠が名所として有名です。)
 野生種では「エドヒガン」などがあります。

2.のタイプは、吉野の「ヤマザクラ」が有名ですが、
長野県では「カスミザクラ」や「オオヤマザクラ」が
 山桜としては一般的です。

3.のタイプは、「ウワミズザクラ」や「ミヤマザクラ」などがありますが、
世間のサクラ熱が冷めた頃森の中でひっそり咲いています。


養命酒健康の森には、「カスミザクラ」と「ウワミズザクラ」が特に多く自生しています。

「カスミザクラ」です。色は白から淡いピンク色まで様々です。

カスミザクラ


「ウワミズザクラ」です。昔、理科の実験で使った試験管用タワシみたいな感じです。

ウワミズザクラ


「ミヤマザクラ」です。人知れず、ひっそり咲いています。

ミヤマザクラ


今年の春はゆっくりなので、健康の森の桜は5月になってしまうかもしれませんが、
桜の開花情報もお楽しみに。

前の記事へ

次の記事へ

スタッフ紹介

  • カフェ担当のんたん
    食べることが大好き!!
    毎日スイーツに囲まれて
    幸せです。
  • 案内担当みっき~
    毎日自然に囲まれて
    いるせいでしょうか。
    ・・・のんびりやの私です。
  • 記念館担当ヨメ子
    森の小さな変化を探し
    ながら、四季を楽しんで
    いるナチュラル派の私です。
  • 森林担当やっしん
    美しい森づくりに
    情熱を注ぐ、
    森のエキスパートです。