健康の森 BLOG

春は黄色の花から

2012.04.19 森林担当 やっしん



ようやく、構内の木々の芽も少しずつ膨らんで来ました。

構内を歩いておりますと、
道路沿いの林内で黄色の花を見つけました。


「ダンコウバイ(クスノキ科)」です。
ダンコウバイ


こちらは、「アブラチャン(クスノキ科)」です。
アブラチャン

同じクスノキ科クロモジ属の低木ですが、アブラチャンのほうが沢筋など
やや、湿った環境を好みます。

どちらも、クロモジ(養命酒に入っています)の仲間なので、
枝を折ると良い香りがします。

そういえば、早春は黄色の花が多いですね。

樹木では、生垣にも植えられる「レンギョウ」や、最近、庭木としてよく植えられている
ハナミズキの仲間の「サンシュユ」、草花では「フクジュソウ」や「スイセン」も黄色ですね。

芽吹き前の森では、黄色の花がよく目立ちます。

森の春を探して、養命酒「健康の森」を歩きませんか?

前の記事へ

次の記事へ

スタッフ紹介

  • カフェ担当のんたん
    食べることが大好き!!
    毎日スイーツに囲まれて
    幸せです。
  • 案内担当みっき~
    毎日自然に囲まれて
    いるせいでしょうか。
    ・・・のんびりやの私です。
  • 記念館担当ヨメ子
    森の小さな変化を探し
    ながら、四季を楽しんで
    いるナチュラル派の私です。
  • 森林担当やっしん
    美しい森づくりに
    情熱を注ぐ、
    森のエキスパートです。