写真の左、柵の内側が養命酒の敷地で、道を挟んだ右側は民有林です。
森林組合さんは山仕事のプロ、さすがに仕事が早いです。
構内の森林整備も計画的に進めていますが、周辺の整備も進むと
相乗効果で、全体の環境が良くなっていくことが期待されて、
楽しみです。
しかも敷地内の樹木が、ちょうど日陰になって、
凍った道路の雪がなかなか融けません。
というわけで、急遽、支障木として伐採作業を行いました。
アカマツやトチュウなどを15本程伐りました。
道路にかなり陽が当たるようになりました。
あとは、手前にあるゴヨウマツの枝を、
透かし剪定すれば完成です。
明るくなった所には、構内からツツジ、クロモジなどの
あまり大きくならない広葉樹の苗木を移植する予定です。
でも、もう雪が降らないことを祈ります。
" alt="">
多い所では、膝の辺りまで雪に埋まります。
再開した伐採作業では、伐り倒す木の根元の雪を
一本一本かいてからやっています。
雪の中での作業には、足回りの装備は重要です。
足底にスパイクの付いた林業用のブーツ(長靴?)に、
布製の防雪カバーを付けたものを履いています。
使用6年目に入って、足底のスパイクは殆ど擦り切れ、
足の甲の部分のゴムは破けてしまいましたが、ガムテープ
で補強すれば、まだまだ現役です。
来週はいよいよ3月です。
森林整備は、まだまだ50本程の伐採を予定していますが、
無事に作業を完了して、春には空中歩廊からの美しい
森林景観を、皆様に披露したいと思っております。
レールも全く見えない電車道、滅多に見られない景色に、
ついシャッターを押してみたくなりました。
遠く背景に見えるのは中央アルプスです。
" alt="">
ここしばらく除雪、雪片付けに追われ、森林整備作業もストップしています。
芝生にも雪がうず高く積まれました。
大雪による臨時休業もありましたが、何とかお客様をお迎えできる状態になりました。
雪かきで疲れた体に、甘いオリジナルスイーツとハーブの効いたブレンドティー
はいかがですか?
皆様のお越しをお待ちしております。
でも、週間天気予報にまた、雪マークがあるのが心配です。
" alt="">
12月26日のブログ「始まります。」の写真と見比べてみてください。
背景の中央アルプスも、良く見えるようになってきました。
近くで見ると、林内もかなり透けて見通せるようになってきました。
作業中の為、林内には丸太が転がっています。
アカマツの伐採本数は、既存の60~70%くらいでしょうか。
大事なことは、伐る木よりも残す木です。
それらが1年後、3年後、5、10、20年後の森を形作っていくからです。
伐採した木の命は、残った木へと引き継がれて行きます。
ですから、下層にある広葉樹などの育成木をいかに傷付けないように、
上層のアカマツを伐り倒していくかが腕の見せ所です。
作業の進捗は、まだまだ予定の3分の1程度でしょうか。
まだまだ、続きます、森林整備。
" alt="">
済んだ空気の中、静かな森で深呼吸をすると
カラダも気持ちもリフレッシュできます。
冬の寒さも楽しんで頂けたらと思います(*^ω^)v
" alt="">
こんな事をして楽しんだりもできますよ。
冬はもうすぐそこまで来ています。
皆さん、あたたかい支度をして季節の移りゆく姿を感じに遊びに来て下さい。
それは、お客様駐車場の傍らにあるオオモミジの木の枝です。
気が付かれましたら、そっと見守ってあげてくださいね。
" alt="">