ちなみに、以前はこんな感じでした。うーん、かなりの違和感がありましたね。
それで、今回の剪定後はこうなりました。
幹もちらほら見えてスッキリしました。
夏場の剪定としてはやや切り過ぎの感もありますが、
その辺は業務に合わせて結果を出すのが緑化担当の仕事でしょうかね。
健康の森からの帰り道、正門の辺りで良く見えます。
これから少しずつ、春を感じるものが増えていきますね。
でも、まだまだ冬の仕事頑張ります。
" alt="">
中でも注目は「キキョウ(桔梗)」です。
「キキョウ」の花の色は通常、紺か白ですが、
畑にたくさん播いたものの中から時々、
変わった色合いの花が咲くようになりました。
そこでそれらを集めて育てたら、さらに面白い色合い
のものがたくさん現れるようになりました。
というわけで、皆様への年賀状として
紹介させていただきました。
今年もよろしくお願い致します。
" alt="">
(地元の公民館行事に参加して、日の出登山に行ってきました。)
明日から早速、森林整備が始まります。
まずは、記念館周りのこの辺りから始める予定です。
しかし、明日(1月6日)の天気予報は雨、、、。
今年も安全作業で行きたいと思います。
" alt="">
正門からは、南アルプスの雪景色がきれいに見えます。
落葉樹の森は冬は葉が落ちて、木洩れ日がタップリ林内
に降り注ぐので、晴れた日はとても爽やかです。
さて、冬は森づくりの季節です。
森づくりの基盤を整える伐採作業が中心になります。
現在「養命酒 健康の森」では、現状のアカマツ林を、
美しい里山林をイメージした広葉樹林に転換中です。
森の木を一本一本調査し、将来の森の姿を想い描きながら
伐採する木を決めていきます。
道具や機械を点検し、安全作業の心得を確認し、
体調と気持ちを整え、さあ、いよいよ始まりますよ。
森林技術者の血が騒ぎます!
" alt="">
「うろこ雲」の翌日は、天気は下り坂になるといわれています。
確かに翌日は、厚い雲の曇り空になりました。
森を観て寛いでいるようにも見えます(^∀^)
森の木々は段々と葉っぱが色付き始めています。
秋を感じにお越しください♪
" alt="">
地面には毎朝、松の実を食べた残骸がたくさん散らばっています。
それは正に、「森のエビフライ」です。
朝が早いのか、残念ながらリス達の姿を目にすることはなかなかありませんが、
出会えたら、ラッキーですね。
" alt="">
カフェの外はこのような景色。
しかも・・・
寒い(+_+)
季節はずれの雪は毎年ありますが
いつも驚かされます(-_-;)
日差しは強いのですぐ溶けることでしょう(^^)
" alt="">