自然素材のやさしい香りに包まれた会場で
皆さん作品づくりに真剣です!!
同じ素材を使っても、皆さん一人ひとりの個性が出て同じ作品は一つもありません。
とってもステキな作品に仕上がりました♡
第2弾は来週12月5日(日)、クリスマスにぴったり♪
生のヒノキを使用した“エバーグリーンリースづくり”です。
二胡は中国の弦楽器で、
2本しかない弦を自在に操り、
どこか切ないような魅力的な音色を奏でます。
華韻のお2人の演奏は息をのむほど引き込まれ、
お客様も皆様、二胡の調べに酔いしれているようでした。
お帰りの際には
「最高だったよ!」
というお言葉をお客様からいただきました。(^◇^)
" alt="">
癒しの響きin養命酒健康の森 というタイトルで
コンサートを開催して7回目になりました。
”芸術の秋”と題し、第1弾として
今回は工場見学で映画を上映するホールでの演奏会です。
船のキャビンを模しているホールは、
南米のハープ”アルパ”の音色も合わさって
ちょっとした異空間になりました。
演奏会の後は直接アルパに触っていただいたり、
川窪さんの即席サイン会となりました。
川窪さんのやわらかい雰囲気と語り口調のおかげで
和やかにゆったりと過ごしていただけた演奏会でした (●^o^●)
鉛筆を削るように小刀などを使って、
いろいろな細さや長さの枝を削っていきます。
そして色つけ。削った側はもちろん、
反対側も塗って本物そっくりに仕上げます。
私もいくつか作ってみました。
小さいものや、とても大きいもの、
葉っぱが付いていても面白いですよね。
”うそっこえんぴつ”はあくまでも”うそっこ”です。
絵や字はかけませんのでご注意を (^・^)b
大人の方も、はまるほど夢中になるこの企画。
また開催したいと思います。
屋根の葺き替えは、各住居とも8年~10年に1度です。
少しずつ、少しずつ葺き替えていきます。
今では職人さんも茅自体も少なくなり、
葺き替えも簡単ではなくなっています。
完成した屋根は、流石☆です。
屋根の柱も新しくなりました。
写真は遠いですが、色の違いがわかりますか? (^O^)
内装もとっても綺麗になりました。
散策の際は、こんなところにも注目してみてくださいね☆ (^◇^)
" alt="">
竹筒にキャンドルの灯りが燈され、
夜8時には街灯も一斉にライトダウンされました。
普段はカフェなどの飲食店で賑わうメイン道路ですが、
この日は、お店の中もすべてキャンドルの灯りのみ。
この場に立っているだけで、なんだかエコを感じました。
6月21日は昼の時間が最も長くなる『夏至』の日です。
みなさんも、ちょっとだけエコについて考えてみませんか??
" alt="">
当日は、
ロックやソーダ割りなどのおいしい飲み方の提案や、
ハーブの恵みに合ったおつまみをバイキング形式でお楽しみいただきました。
わたしのオススメは
ハーブの恵み2:ソーダ3のソーダ割りです♪
炭酸のシュワシュワの泡がはじけると、
ハーブの香りがフワーっと広がります(●^o^●)♪
春休みの3連休ということもあり、地元の方のみならず
遠方からもたくさんのお客様にいらしていいただき、
ハーブの恵みを多くの方にお試しいただくことができました。
お味はいかがでしたでしょうか??
これからも末永く(笑)ハーブの恵みを
どーぞよろしくお願いします(^-^)★