健康の森 BLOG

ハーブの庭だより⑲

2019.10.29 森林担当 やっしん

晩秋に向けて、朝夕の寒さが本格的になってきましたね。

日中のポカポカとした陽気で、甘い香りのフジバカマに蝶がやってきました。

今年は、見かける機会が少なかったアサギマダラ。とても優雅な羽です。

アサギマダラ2.jpg

関東や西日本では当たり前に見かけたツマグロヒョウモンも、

長野県では温暖化で南からやってきて、最近増えてきたみたいですね。

幼虫はスミレ科の植物を食べるそうです。

お庭に色々な種類の草花を植えると、様々な生き物がやってきます。

生き物と触れ合えることは楽しいですね。

ツマグロヒョウモン.jpg

園内の植物に目を移すとコムラサキシキブの紫色の実が目をひきます。

薬用として皮膚疾患に用いられたり、染料としても利用されたことが

あるそうです。

コムラサキシキブ.jpg

こちらは、ハーブや薬草ではありませんが、ヒメツルソバ。

金平糖のような花がかわいらしく、秋が深まると葉も紅葉します。

温暖地では爆発的な繁殖力がありますが、ここ長野県では冬を超えられるか、

来年の様子が楽しみです。

ヒメツルソバ.jpg

残り少ない秋の日差し。私たちも、冬に備えて色々と準備しようかな。

コムラサキシキブ クマツヅラ科:Callicarpa dichotoma

ヒメツルソバ タデ科:Persicaria capitata

次の記事へ

スタッフ紹介

  • カフェ担当のんたん
    食べることが大好き!!
    毎日スイーツに囲まれて
    幸せです。
  • 案内担当みっき~
    毎日自然に囲まれて
    いるせいでしょうか。
    ・・・のんびりやの私です。
  • 記念館担当ヨメ子
    森の小さな変化を探し
    ながら、四季を楽しんで
    いるナチュラル派の私です。
  • 森林担当やっしん
    美しい森づくりに
    情熱を注ぐ、
    森のエキスパートです。