山野草小道で、「ウバユリ(姥百合)」が咲いていました。
「ウバユリ(姥百合)の名の由来は、花の咲く時期に歯(葉)が枯れて
くることを語呂合わせしたものらしいです。
こちらは、これから咲くつぼみ。
今、構内のあちらこちらで豪快に咲いている、ヤマユリ(山百合)
と比べたら、花の色も地味なやや緑で全然目立ちませんね。
花の中をのぞき込んだら、バッタがいました。
暑い日中、陽射しを避けて一休みかな。
玄関正面の庭園では、オレンジ色が特徴的な「コオニユリ(小鬼百合)」
も咲き始めましたよ。年々、株数が増えてきてれしいです。