健康の森 BLOG

新しい散策路が気持ちいい!!

2017.12.08 森林担当 やっしん

この秋に、森の散策路がリニューアル&延長されました。

弥生時代住居から、水芭蕉の池の脇を通って

平安時代住居へ至るコースです。

それでは、弥生時代住居からスタートしてみましょう。

20171208_01.JPG

住居の右横から入ります。

20171208_02.JPG

是非、気づいてくださいね。

20171208_03.JPG

20171208_04.JPG

20171208_05.JPG

水芭蕉の池が見えて来ました。

20171208_06.JPG

沢を渡ります。

20171208_07.JPG

ここで、木橋を渡らずに左へ入ります。

ここからが延長された新しい道です。

20171208_10.JPG

20171208_11.JPG

沢筋に作られた新しい木橋を渡ります。

この木橋は、古いコンクリート構造物の廃墟を土台として活用しました。

20171208_13.JPG

橋というよりは木製デッキ!?という感じですが、

遠慮せず歩いてください。

散策路との段差は、「クリ」の木の輪切りでステップを入れました。

20171208_14.JPG

平安時代住居が見えてきました。

20171208_15.JPG

平安時代住居を見下ろす、今までになかった景観です。

20171208_16.JPG

平安時代住居からの帰り道に通ってみるのも良いですね。

また、違った発見があるかもしれません。

冬枯れの森は見通しが良く、スッキリしています。

実に、歩いてみたくなる散策路になりました。

前の記事へ

次の記事へ

スタッフ紹介

  • カフェ担当のんたん
    食べることが大好き!!
    毎日スイーツに囲まれて
    幸せです。
  • 案内担当みっき~
    毎日自然に囲まれて
    いるせいでしょうか。
    ・・・のんびりやの私です。
  • 記念館担当ヨメ子
    森の小さな変化を探し
    ながら、四季を楽しんで
    いるナチュラル派の私です。
  • 森林担当やっしん
    美しい森づくりに
    情熱を注ぐ、
    森のエキスパートです。