健康の森 BLOG

冬枯れの緑

2017.12.06 森林担当 やっしん

冬枯れの森といえば、

落ち葉や枯れ草のイメージかもしれませんが、

案外と緑があります。

例えば、「ショウジョウバカマ」や、

20171206_01.JPG

「ウツボグサ」、

20171206_02.JPG

「マツムシソウ」などです。

20171206_03.JPG

このように、

地表面付近で葉を広げて張り付いた状態を、ロゼットと言います。

これらは、越年草と呼ばれる草本類の冬越しの姿でもあります。

また、「カワラナデシコ」のように、葉を少し赤く変色させて

越冬するものもあります。

20171206_04.JPG

皆、来年の春から夏にキレイな花を咲かせます。

このような山野草の冬越しの姿を見つけると、

来年もまた、ここで花を楽しめるのだと確信がもてて、

安心しますね。

前の記事へ

次の記事へ

スタッフ紹介

  • カフェ担当のんたん
    食べることが大好き!!
    毎日スイーツに囲まれて
    幸せです。
  • 案内担当みっき~
    毎日自然に囲まれて
    いるせいでしょうか。
    ・・・のんびりやの私です。
  • 記念館担当ヨメ子
    森の小さな変化を探し
    ながら、四季を楽しんで
    いるナチュラル派の私です。
  • 森林担当やっしん
    美しい森づくりに
    情熱を注ぐ、
    森のエキスパートです。