健康の森 BLOG

夏の仕事、それは剪定。

2014.07.16 森林担当 やっしん



毎年、梅雨明け頃の仕事として、管理棟周辺の庭木の
剪定を行います。
20140715_01.JPG

管理棟の正面玄関へ向かう、歩道沿いの「ドウダンツツジ」の生垣は、
ヘッジトリマーという電動バリカンの様な機械で剪定します。

20140715_02.JPG

ヘッジトリマーで剪定すると、切り口周辺からたくさんの新しい枝が
出て来ます。
毎年同じ剪定を繰り返すと、枝先に堅いコブの様な塊ができて、
やがてヘッジトリマーでは切れなくなってしまいます。
そこで、剪定バサミで、少し下の方へ切り下げるのですが、これがなかなか、
手間のかかるお仕事です。


ケヤキの木の下でボーボーだった「ハコネウツギ」は、
剪定バサミでスッキリ小さくまとめました。
20140715_03.JPG

夏のこの時期に、強く枝を切ることは、樹木にとってはかなりの
ストレスになります。ですから今は、決して剪定の適期ではありませんが、
お仕事ではそうも言っていられません。

前の記事へ

次の記事へ

スタッフ紹介

  • カフェ担当のんたん
    食べることが大好き!!
    毎日スイーツに囲まれて
    幸せです。
  • 案内担当みっき~
    毎日自然に囲まれて
    いるせいでしょうか。
    ・・・のんびりやの私です。
  • 記念館担当ヨメ子
    森の小さな変化を探し
    ながら、四季を楽しんで
    いるナチュラル派の私です。
  • 森林担当やっしん
    美しい森づくりに
    情熱を注ぐ、
    森のエキスパートです。