健康の森 BLOG

気になる丸太

2014.07.07 森林担当 やっしん



カフェ ヒーリングテラスでランチなどをしているとき、ふと、
視界の片隅にある大きな丸太が気になったことはありませんか?
20140704_11.JPG

もともとは、構内に植えてあった「メタセコイア」という木を伐ったものでした。
しばらく、倉庫の片隅に放置され朽ち果てんとしていたものを、
カフェテラスから見える記念館脇の玉砂利の上に持ってきたものです。。

移設当初、上側の一部をチェーンソーでくり抜いて、土を入れ、
いくつかの植物を植えたのですが、何だか最近、それ以外にも、
いろいろな植物が生えて来ているのが気になって、調べてみました。
20140704_12.JPG

20140704_13.JPG

当初、植えたもの
オキナグサ、ジャノヒゲ、マサキ、
アオスゲ?、クローバー(シロツメクサ)、コケ。

後から勝手に生えてきたのもの
木本類 
ウツギ、サンショウ、アカマツ、シラカンバ、
カスミザクラ、エゴノキ、リョウブ、シモツケ。

草本類
ミズヒキ、キツネノボタン、ハルジオン、タチイヌノフグリ、
ハハコグサ、シャクヤク(なぜ??)
20140704_14.JPG

20140704_15.JPG

種はどこからやって来たのでしょうか?
風に乗って、鳥に運ばれて、あるいは、当初入れた土の中で眠っていた、、、など。
想像すると楽しいですね。

自然界では森の中で、枯れて倒れた木が腐って行く過程で、新しく樹木の種が
発芽し成長するのに良い環境を提供していると言われています。(倒木更新)

梅雨が明けて、日差しが厳しく乾燥すると、枯れて消えていくものもあるでしょうが、
また新たに芽生えてくるものもあるでしょう。
そんなことを思いながら、この丸太を観察してみたら、また楽しいかもしれませんね。

前の記事へ

次の記事へ

スタッフ紹介

  • カフェ担当のんたん
    食べることが大好き!!
    毎日スイーツに囲まれて
    幸せです。
  • 案内担当みっき~
    毎日自然に囲まれて
    いるせいでしょうか。
    ・・・のんびりやの私です。
  • 記念館担当ヨメ子
    森の小さな変化を探し
    ながら、四季を楽しんで
    いるナチュラル派の私です。
  • 森林担当やっしん
    美しい森づくりに
    情熱を注ぐ、
    森のエキスパートです。