健康の森 BLOG

秋の七草 その6「クズ」

2012.08.24 森林担当 やっしん



秋の七草 その6は「クズ」です。

あの、葛粉(くずこ)になる、あのくずです。

「クズ」はマメ科のつる性多年草です。
強力な、つる植物のイメージがあります。
調べてみましたら、
「世界の侵略的外来種ワースト100」という
のに選定されていました。
北アメリカ南部では、日本から持ち込まれた「クズ」
が猛威を振るっているそうです。
恐るべし、メイドインジャパン。

構内でも、森林整備でアカマツを伐採して、
明るくなった空間に繁茂している場所があります。
繁茂するクズ

駆除は容易ではありませんが、
花は以外ときれいです。
「クズ」の花
また、花は良い香りがします。
私の子供の頃(昭和40年代後半)から良く飲まれていた、
グレープ味の炭酸飲料の香りに似ています。

万葉の人たちは、こんな「クズ」の花にも、
秋の情緒を感じていたのですね。

私は、そんな情緒を感じつつも、景観整備の為なら
容赦なく刈り払います。

前の記事へ

次の記事へ

スタッフ紹介

  • カフェ担当のんたん
    食べることが大好き!!
    毎日スイーツに囲まれて
    幸せです。
  • 案内担当みっき~
    毎日自然に囲まれて
    いるせいでしょうか。
    ・・・のんびりやの私です。
  • 記念館担当ヨメ子
    森の小さな変化を探し
    ながら、四季を楽しんで
    いるナチュラル派の私です。
  • 森林担当やっしん
    美しい森づくりに
    情熱を注ぐ、
    森のエキスパートです。