健康の森 BLOG

雑草にも秋の気配

2012.08.23 森林担当 やっしん



残暑の中、夏休みの間に伸びてしまった
あちこちの草刈作業に追われています。

同じ場所でも、生えている草の種類が変わって、
少しずつ秋を感じます。

例えば、「ねこじゃらし」と呼ばれるこの草、
エノコログサ
イネ科の一年草、「エノコログサ」<狗尾草>です。

穂の部分を切り取って、手のひらで軽く握り、
小刻みににぎにぎすると、手の中からにょきにょき
出て来るなんて、他愛もない遊びしたことありませんか?
穂の向きを変えて持つと、逆方向に出てきます。

よく見ると、毛色の違うのがいます。
こちらは、「キンエノコロ」<金狗尾草>です。
キンエノコロ
穂の剛毛が黄金色で、穂が金色に輝いて見えます。

こちらは、「ムラサキエノコログサ」<紫狗尾草>です。
ムラサキエノコログサ
穂の剛毛が紫褐色で、穂が紫色に輝いて見えます。

まあ、エノコログサに秋の情緒を感じつつも、
雑草として、容赦なく刈り払っています。

信州では、朝晩はすっかり涼しくなって、
寝るときは窓を閉めないと、朝方は風邪を引いて
しまうかもしれません。
夕方にはコオロギなどの秋の虫も鳴き始め、
信州では夏もそろそろ終わりです。

前の記事へ

次の記事へ

スタッフ紹介

  • カフェ担当のんたん
    食べることが大好き!!
    毎日スイーツに囲まれて
    幸せです。
  • 案内担当みっき~
    毎日自然に囲まれて
    いるせいでしょうか。
    ・・・のんびりやの私です。
  • 記念館担当ヨメ子
    森の小さな変化を探し
    ながら、四季を楽しんで
    いるナチュラル派の私です。
  • 森林担当やっしん
    美しい森づくりに
    情熱を注ぐ、
    森のエキスパートです。