健康の森 BLOG

水芭蕉池2012年夏

2012.08.22 森林担当 やっしん



養命酒健康の森、西側の奥まった所には、
春、水芭蕉が咲く池があります。

しかし、夏になると夏草が生い茂り、
また、周辺の森も暗く鬱そうとしていました。
水芭蕉池 2011年夏
去年までは、、、、。

しかし、今年、大きくリニューアルしました。
水芭蕉池 2012年夏

年明けから、周辺の森林を間伐整備し、池を拡張し、
間伐した丸太を使って橋を作り、新たな散策路を
開設しました。

弥生式復元住居の近くから、チップ舗装された
新しい散策路を歩いて行きます。
弥生住居からの散策路

20m程歩くと、小川を渡ります。
小川を渡ると、池が見えます

すぐに、水芭蕉池の橋にたどり着きます。
新しいに木橋

この橋は、土台は、森林整備で伐り倒したカラマツの株を使い、
梁や桁は、同じく切り倒したカラマツの丸太を使っています。
また、橋板は、製材してもらったカラマツの板を使い、手すり
の杭はヒノキの間伐材です。
水芭蕉池の木橋
橋の板面は少し波打っていますので、足元に注意しながら
渡ってください。
立っているときはそれ程気にならなかったのですが、
橋桁にしてみると、そのカラマツは以外と曲がっていました。

森林整備で伐採した木を、何とか構内で利用したいとの思いから
作った木橋ですので、是非、自然素材の趣きをお楽しみください。

橋の上からは見下ろした池は、橋作製に関わった私たち
にとっても新鮮な景色になりました。
橋から見下ろす水面

池の周りでは、シオカラトンボやムギワラトンボ、
オニヤンマが盛んに飛び交っています。
水中にはヤマアカガエルのオタマジャクシや、
稀にミズカマキリやゲンゴロウも見ることができます。

是非、記念館から少し足を延ばして、
水芭蕉池周辺の散策をお楽しみください。

前の記事へ

次の記事へ

スタッフ紹介

  • カフェ担当のんたん
    食べることが大好き!!
    毎日スイーツに囲まれて
    幸せです。
  • 案内担当みっき~
    毎日自然に囲まれて
    いるせいでしょうか。
    ・・・のんびりやの私です。
  • 記念館担当ヨメ子
    森の小さな変化を探し
    ながら、四季を楽しんで
    いるナチュラル派の私です。
  • 森林担当やっしん
    美しい森づくりに
    情熱を注ぐ、
    森のエキスパートです。