健康の森 BLOG

秋の七草 その4「オミナエシ」

2012.08.09 森林担当 やっしん



秋の七草 その4は「オミナエシ」です。

「オミナエシ」といえば、盆花という印象があります。
お盆の頃になりますと、切り花として売られているのを
良く見かけます。
我が家でもお盆には、ナスやキュウリの牛や馬と一緒に
お仏壇に飾られます。

「オミナエシ」は、オミナエシ科オミナエシ属です。
<カフェテラスの周辺の草地など>(撮影日:8月6日)

オミナエシ 8月6日
漢字では、<女郎花>と書きます。
日当りの良い山野の草地に生えます。

健康の森では、アカマツ林の整備で明るくなった
記念館やカフェ周辺の草地に、昨年あたりから少しずつ
植えたり、種を播いたりしています。

懐かしい里山の草地の景観を再現したいと思っています。
同じ秋の七草の「ススキ」とも相性がよい感じです。
オミナエシとススキ 7月31日


こちらの白い花は、
「オトコエシ(オミナエシ科オミナエシ属)」です。
<散策路沿いの林内など>(撮影日:8月7日)
オトコエシ 8月7日
漢字では、<男郎花>と書き、「オミナエシ」より
強く丈夫そうに見えるから、ということです。

「オミナエシ<女郎花>」が明るく開けた草地に生えるのに対して、
「オトコエシ<男郎花>」は明るい林内や森の縁に生えるという感じです。

また、長い匍匐枝を出して、先端に新苗を作って
クローン繁殖するのが特徴です。もちろん種もできます。
オトコエシの匍匐枝と新苗

「オミナエシ」と「オトコエシ」が
並んで咲いていたら、
ちょっといいなあと思いませんか?
私だけ??
失礼しました。

前の記事へ

次の記事へ

スタッフ紹介

  • カフェ担当のんたん
    食べることが大好き!!
    毎日スイーツに囲まれて
    幸せです。
  • 案内担当みっき~
    毎日自然に囲まれて
    いるせいでしょうか。
    ・・・のんびりやの私です。
  • 記念館担当ヨメ子
    森の小さな変化を探し
    ながら、四季を楽しんで
    いるナチュラル派の私です。
  • 森林担当やっしん
    美しい森づくりに
    情熱を注ぐ、
    森のエキスパートです。