「一面の銀世界」ではないものの、
久しぶりに白い世界が広がりました。
ちょっとアラレっぽいのでしょうか?つぶつぶした雪です。
今朝は霜柱もたくさん出来ていました。
毎年思うのですが、
我が家(標高約620m)と健康の森(標高約810m)ではやはり景色が違います。
同じ駒ヶ根市内なのに・・・不思議ですね (^_^;)
左上です。大きな石の隣。1匹だけしか撮れませんでした。
もっと沢山いたのに・・・。
皆さんにお伝えできなかったのが残念です。
" alt="">
この川の水も冷たそうでしょう(>_<)!!
立派な氷柱がビッシリと!!
こんな可愛らしい氷も見つけました☆
もみじの上から氷が張られました
氷のしおりみたいですね♪
暖かったり寒かったり・・・
みなさん、風邪など引いていませんか??
健康の森ではこんなに暑い夏でも、
たくさん水が流れる清流が工場の上流から下流まで流れています。
この水は中央アルプスから流れてきているので夏でも冷たいんです♪
ただ、野生動物はいますので決して飲まないで下さいね (^・^)b
ところどころにベンチもありますので
涼んでみてはいかがでしょうか?
水神様の手前にある池のほとりに咲いているのは
コガクウツギ(小額空木)です。
滝の隣に白い花が満開に咲き、池に映り込んでいてとてもきれいです☆
朝のお掃除の時に思わず 「うわ~、すごいきれい!」 と
独り言を言ってしまいました。
誰かに聞かれてなかったかな? ♪~ (-ε -;)
" alt="">
水芭蕉の池では水芭蕉が、
「ここにいるよ!」と言っているように顔を出し始めていました。
今日は春分の日です(^o^)
これからは夏に向かってどんどん緑が増えて、
いろんな花が見られて朝のお掃除も楽しくなりそうです♪
皆さんも何か素敵なものを見つけに
ご近所をお散歩してみてはいかがでしょうか?
{{(+_+)}} 。彡°の中、
今シーズン初めて雪を楽しんできました♪
この工場がある駒ケ根市は雪は少ないですが寒さでは負けてない!!
と私は思うのです。
特に工場は朝晩だけでなく、昼間も常に気温が低いため水しぶきが凍って、
水面近くに『尖っていないツララ』のような氷がたくさん出来上がります。
日光が当たるとキラキラ☆輝いてとってもきれいなんですよ。
冬は寒い分、空気が澄んでいて
きれいな風景を身近に見れる機会が多いですよね(^・^)♪
皆さんのおうちの近くではこんな光景見かけませんか?
" alt="">
健康の森ブログをよろしくお願い致しますm(^◇^)m
さて、新年1回目は記念館の西側に置いてある石臼のお話です。
軒下ということもあり、雨や雪が溜まることも多いのですが、
冬場はそれが凍ってしまいます。
今回は年末年始に降った雪が溜まっていました。
取り除こうとしたところ、きれいな半球体が出来上がったので
残すことにしました ↓
ブログをよく見て下さっている方は分かると思いますが、場所は
これから更に氷が張ればきれいな球体が出来上がるかもしれない♪
と思ったのですが・・・
軒先から落ちてくる雪解けの雫に打たれていました。
残念です(-"-)でも、それだけ暖かいということですね♪
どこにいるか、わかりますか??
実は、私、この川で泳ぐ魚を見たことが無いんです・・・。今回のこのチャンスも
運悪く見逃してしまい・・・。
この写真を撮影したスタッフによると、
「川沿いを100m歩けば、10匹はいたぞ!!」と興奮したように話してくれました。
皆さんも、川の水かさが少ない日はチャンスです!!
川魚を見つけるポイントは、魚にさとられないように近づき、目を凝らして日陰の水面を見ることです!!!
元気に泳ぐ魚達の姿が見られるかも♪