水芭蕉の池では水芭蕉が、
「ここにいるよ!」と言っているように顔を出し始めていました。
今日は春分の日です(^o^)
これからは夏に向かってどんどん緑が増えて、
いろんな花が見られて朝のお掃除も楽しくなりそうです♪
皆さんも何か素敵なものを見つけに
ご近所をお散歩してみてはいかがでしょうか?
可愛らしい鳴き声とともにえさをついばんでいる姿をみると
朝から和みます(o^-^o)
近づくと逃げてしまうのでそ~っと覗いてみてくださいね♪
そしてふきのとうです。
あるスタッフの家では、ふきのとうを”ふき味噌”にして食べたそうです。
この時季にしか食べられない春の味覚は
天ぷらやふき味噌にして食べるのが定番ですが、
おみそ汁の具や炒め物にしてもおいしいそうですよ(^0^)
春は苦味のあるものを食べると良いそうですので
是非試してみてください☆
四季咲きの丘のメインフラワー「芍薬(しゃくやく)」の芽です。
つい最近まで、ここ四季咲きの丘は一面雪で覆われていましたが、
ここ最近の陽気で一気に解け、ニョキニョキと芽を出していました。
実は昨年、皆さんにもっと芍薬の花を楽しんでいただこうと、
株分けをし、面積を増やしました。
緑化スタッフも「芽が出なかったらどうしよぉぉぉ!!」
と心配していましたが、大丈夫。ちゃんと今年も芽を出しましたよ♪
今はまだ写真の様な景色ですが、
5月末にはここ一面に芍薬の花が咲き誇ります!!
かなり見応えありますので、ぜひ見に来て下さい。
工場内を見学後、記念館にて質問タイム!!
こういう仕事をしていると、いつかは聞かれるであろうと思っていた質問。
ついにその時が来ました!!
「この仕事をしていて一番うれしい事は何ですか?」
「一番つらい事は何ですか?」
自分自身、小学生・中学生のときに社会見学に行った先で、
同じような質問をした記憶があります。いざ、こういった質問をされると、
非常に答えに緊張してしまうものですね。
「うれしい事」については素直な気持ちで、さっと答えることができました。
「つらい事」については・・・少し困りました。
確かに、外国のお客様に言葉が通じなくて困ってしまうことはありましたが、
つらい事とは少し違うし・・・。
笑顔でお帰りいただければ、それだけで幸せだし・・・。
少し悩んだあげく、大変だなと思うことについて答えることにしました。
いつまでたっても大人になりきれていないような気でいますが、
皆さんにとってワタシはどんな大人に見えました??
今回の中学生の皆さん、将来のお役に立てましたでしょうか?
イチゴ狩りをして思ったことがたくさんありました。
・真っ赤に熟したイチゴにかなりテンションが上がります↑↑
・ハウスの中は夏のようです(^_^;)
・日陰のイチゴは冷えていておいしいです
・でも、日向のイチゴのほうが真っ赤に熟しています
・練乳は付け過ぎ注意!!でも、ついついたっぷり付けてしまいます
・たくさん食べようと意気込んでいっても、すぐに満腹に
・グルグル動きながら食べたほうが、たくさん食べられるかも!!
・トイレが近くなるので、トイレの場所は要チェック!!
ほんとにおいしかったです。実は大きいのにしっかり甘いんです。
駒ヶ根工場の近くにはイチゴ狩りのできる施設がたくさんあります。
養命酒に遊びに来たついでのイチゴ狩りは、今の時期とってもおすすめです♪♪
春の養生講座が始まりました。
それに伴ってキット販売も開始しました☆
3講座目の薬膳講座ではドレッシングを紹介します。
おいしい春野菜をさらにおいしく食べるために、
ご自宅でも簡単にできるオリジナルドレッシングはいかがですか?
← 油やお酢を入れてお好みの味に♡
梅の実・クコの実・松の実・白ゴマ・白菊花が入ったボトルに
お好みの調味料を入れて冷蔵庫で1週間ほどおけば出来あがりです♪
和風・フレンチ風・・・その他、調味料次第でいろんな味に仕上がります (^‐^)
せっかくサラダを食べるなら、ちょっとこだわったドレッシングで
さらにおいしく食べるのも良いですよね♪♪
しかし、しばらく降り続いた雪でしたが、気温が高いせいかちょっと雪かきを
しただけで、積もることなく溶けてしまいました。
健康の森の「福寿草」はまだ雪の下です。
雪が溶けて春になるのを、福寿草もわたしも今か今かと楽しみにしています♪♪