ドウダンツツジの花が
わずかに咲き始めているのを発見っ!
目線が低いので、少しの変化にも気付きやすくなりますね♪
" alt="">
真っ赤だった茎の色もうっすらと緑になり始め、シャクヤク
らしさが増してきました。
まだまだ硬いけれど、花のつぼみもしっかり☆
スクスク育っています。
この調子だと、例年よりも開花が早まりそうですよ。
5月中旬あたりから、咲き始めるかもしれませんね♪♪♪
そして今月初めから顔を出し始めたのが
食べてもおいしいこの子たちです!
そう。椎茸です。
最初は可愛く木にポコポコッとかわいいたくさん生え始めました。
が、先日の雨の後、急に成長し、
普段店頭で見る姿になってしまいました。
桜は実際に足を運んでいただいて、生の桜をご覧ください!!!
" alt="">
桜前線が到来中です。
車を走らせれば枝にモコモコときれいな花を
たくさんつけた桜の木々がいたる所で見られます。
先日紹介した高遠や光前寺ももちろん綺麗ですが、
隠れた名所もたくさんあります。
この写真は男性スタッフが撮影したものですが、
駒ヶ根の隣の飯島町にある桜です。
桜の下でお弁当を広げていたら近所の人に
「こんにちは」と声をかけてもらえたとか・・・(●^・^●)
そんなふれあいのあるお花見も素敵ですね♪♪
ちなみに工場の桜も満開を迎えました!
7本ほどの若い桜が競い合って咲いていますよ☆
残念ながら雨の予報が続いています。
花が落てしまわないことを願うばかりです (>人<)
実は、養命酒の生薬残渣(抽出の終わった後の生薬)からできる「肥料」なんです。
この生薬残渣は構内に肥料として使われている以外に、八ヶ岳のレタス畑の
肥料など、いろいろなところで活躍しています。
芍薬は養命酒の原料生薬なので、この肥料の中にも入っています。
つまり芍薬で芍薬が育つ・・・。
たくさんの栄養を吸った芍薬の芽はこれからどんどん成長していきます。
芍薬の発育情報は随時報告していきたいと思います。
お楽しみに♪♪
\(◎o◎)/
たった1本のロープを使って、てっぺんまで登っていました。
そして、倒れるときに他の木を傷つけないために、
枝をすべて落としてから切り倒すのです。
ちなみにこの木たちは弱って枯れている為、今回切ることになりました。
森を守るには細かな気遣いと、素晴らしい身体能力が不可欠なんですね。
" alt="">
水芭蕉の池では水芭蕉が、
「ここにいるよ!」と言っているように顔を出し始めていました。
今日は春分の日です(^o^)
これからは夏に向かってどんどん緑が増えて、
いろんな花が見られて朝のお掃除も楽しくなりそうです♪
皆さんも何か素敵なものを見つけに
ご近所をお散歩してみてはいかがでしょうか?