そしてふきのとうです。
あるスタッフの家では、ふきのとうを”ふき味噌”にして食べたそうです。
この時季にしか食べられない春の味覚は
天ぷらやふき味噌にして食べるのが定番ですが、
おみそ汁の具や炒め物にしてもおいしいそうですよ(^0^)
春は苦味のあるものを食べると良いそうですので
是非試してみてください☆
四季咲きの丘のメインフラワー「芍薬(しゃくやく)」の芽です。
つい最近まで、ここ四季咲きの丘は一面雪で覆われていましたが、
ここ最近の陽気で一気に解け、ニョキニョキと芽を出していました。
実は昨年、皆さんにもっと芍薬の花を楽しんでいただこうと、
株分けをし、面積を増やしました。
緑化スタッフも「芽が出なかったらどうしよぉぉぉ!!」
と心配していましたが、大丈夫。ちゃんと今年も芽を出しましたよ♪
今はまだ写真の様な景色ですが、
5月末にはここ一面に芍薬の花が咲き誇ります!!
かなり見応えありますので、ぜひ見に来て下さい。
イチゴ狩りをして思ったことがたくさんありました。
・真っ赤に熟したイチゴにかなりテンションが上がります↑↑
・ハウスの中は夏のようです(^_^;)
・日陰のイチゴは冷えていておいしいです
・でも、日向のイチゴのほうが真っ赤に熟しています
・練乳は付け過ぎ注意!!でも、ついついたっぷり付けてしまいます
・たくさん食べようと意気込んでいっても、すぐに満腹に
・グルグル動きながら食べたほうが、たくさん食べられるかも!!
・トイレが近くなるので、トイレの場所は要チェック!!
ほんとにおいしかったです。実は大きいのにしっかり甘いんです。
駒ヶ根工場の近くにはイチゴ狩りのできる施設がたくさんあります。
養命酒に遊びに来たついでのイチゴ狩りは、今の時期とってもおすすめです♪♪
雪の日は従業員総出で雪かきを行います。早いスタッフだと
5時からスタートしていたようです。
そして恒例のツララ落とし!!
今年も立派なツララが出来ました。
真っ白な地面には、野うさぎの足跡もありました。
こちらにはナント小人の足跡が!!!!
なんて)^o^(!!
これはワタシの手の跡です♪小さい頃作って遊びませんでしたか??
『バードテーブル』が作られました(^O^)/!
まるでツリーハウスのような立派なつくりです。
ちゃんと鳥たちが羽を休められる足場まであるんですよ♪
鳥たちが安心して食事ができる高さのテーブルには、大好きなエサがたっぷり♥
隣にある、このリンゴの赤色は鳥の興味を引くのに
最適な色なんですって(^-^)!!
もちろん、本物なので食べられます。
健康の森には、キセキレイ・シジュウカラ・コゲラなど
たくさんの野鳥が住んでいます。
一番最初にやってくるのはどんな鳥でしょうか??
設置場所はCaféのすぐ隣にありますよ。
デッキでゆっくりお茶を楽しみながら、バードテーブルに集まる野鳥を
観察しませんか??
冬の間に水芭蕉の株を植え替えて、この池一面に咲くようにしているんです。
「来年には、真っ白なきれいな花が咲きますように☆」、
作業スタッフ(通称「緑化隊☆」)が心を込めて株分けした水芭蕉は、来年の
4月中旬が見頃です!お楽しみに♪
寒い中、もくもくと作業を続けるスタッフの姿を写真におさめ、さっそく春が来るのを
楽しみにしているワタシでした。
道以外は雪に覆われています。
白い蔵も雪で更に白い景色になっています。
寒い!{{o(〉_〈)o}}
・・・でも雪ってなんだかわくわくしますね♪
昨日とは変わり、快晴です。
景色がとっても綺麗でした♪
植物も雪をかぶり、寒そうにも見えます。
今年はこれからこんな景色を見ることが増えそうです。
スキーやスノーボードができて嬉しいですが、
雪道は怖いので気を付けたいですね。
健康の森が真っ白な景色に包まれていました☆☆
「早くしないと、溶けちゃう!」
思わずスタッフも興奮して、携帯のカメラで 「パシャリ!」
そんな姿をワタシも 「パシャリ!!」
残念ながら、この日はとっても天気が良かったので、午後にはほとんど
溶けてしまいました。
会社に向かう途中、3ヶ所で車のスリップ事故がありました。
なんだか、他人事では無い気がして、とてもハラハラしました。
皆さんも、雪の降った日は時間と心に余裕をもって、
安全運転でお出掛けしましょう。
Café外のコンクリート製のデッキにできていたものです。
あまりにもはっきり跡が付いていたので写真に撮ってしまいました♪
散策路にも、所々に付いています。
ここまではっきりしたものはありませんが探してみて下さい☆