落ち葉ラッシュ(?)です。
この時期、毎朝・昼に出動するのが
通称『ブロア』という道具を持って
落ち葉を吹き飛ばす男性スタッフたち。 (^◇^)
数人がかりでお客様が使う道の落ち葉を掃除していきます。
写真のような雨の日は落ち葉が路面にくっついて
なかなか吹き飛ばないんですよね。(>_<;)
落ち葉の上は滑りやすいので、こうしてお客様の安全を陰で守っています。
でも、ブロアの音は大きく、作業中は話しかけても聞こえません。
近くを通る際には気を付けてください (^・^)b
そろそろ紅葉の季節も終了!
木々が裸になると、次の作業は雪かきですね ε=(^_^;)
近所の保育園からも、どんぐりを拾いに来ていましたよ。
子供にとって、どんぐりって宝物なんですね。
目をキラキラ輝かせて、楽しそうに集めていました。
子供のころ、近所の公園で拾ったどんぐりやイチョウの葉、
松ぼっくりを画用紙にくっつけて絵を作ったり、
どんぐりでやじろべえを作ったりしませんでしたか??
子供は遊びの名人でおもちゃ作りの達人です♪
今日遊びに来ていた子供たちは、どんなおもちゃを作るのかな??
↑↑↑
中央アルプス
&
南アルプス
↓↓↓
本当に気持ちのいい天気で、
「建物の中にいたらもったいない!!外に遊びに行きたい♪」
という声がスタッフの中から思わずこぼれます。
ただし、日なた限定です(^_^;)
一歩日陰に入ると、一気に冷え込みます。。。
夏の暑い太陽の光が、今はとっても恋しいです。
自然と日なたに足が向いてしまいますね♪♪
昨日は寒ーい雨降り天気でしたので、山の上では雪が降ったんですね。
雪山が見られたのは、よく晴れた朝のうちだけで
再び雲の中に隠れてしまいました(^_^;)
これから、駒ヶ根高原の長い冬が始まるのかな(*_*)
" alt="">
↑ こちらは、後日送っていただいたものです。
みなさん、楽しく見学できたでしょうか??
また遊びにきて下さいね♪♪
「お庭の石庭ステキね!」 「京都のお寺みたい!!」
とお客様から嬉しい言葉をかけていただきます。
・・・実は、石庭ではないんです。
工場の入口付近にある
砂庭?(土庭?)なんです。
そして先程の写真は、水をイメージした模様を
耕運機で作っているところです!!
↓
くるくる円を描いて・・・
↓↓
どんどん描いて・・・
↓↓↓
あともう少し!!!
↓↓↓↓
よーし!できたぞっ♪
最初は濃い土の色をしていますが、秋晴れの穏やかな日差しに照らされ
徐々に乾いて白くなり、しっかりと固くなっていきます。
こんなにきれいな円を描けるなんて 職人技ですね(●^o^●)
こんな大きなガラスに一本のすじも残さず磨き上げる
神技は、さすがプロです。
私たちが窓ふきしたら、きっとすじだらけになってしまうかも!!
今日は朝早くから、夕方薄暗くなるまで一日かけて
工場中の窓をピカピカに仕上げていただきました。
健康の森に、オカリナの癒しの音色が響き渡りました♪
なんてかわいい名前でしょうか♪
「おれが作ったカワイイりんご、あげるよっ」と。
カバンなどはお持ちでないのに、
どこから出てくるのか、手品のようにいくつも出てきました。
ありがとうございました(*^_^*)♪♪
" alt="">