枕木を並べて作った散策路で、道路から森に面したデッキへ、
今まで以上に気軽に歩いて行けるようになりました。
是非、ご利用ください。
" alt="">
縦軸を黄色系~白系~赤紫橙色系という花の色で並べ、
横軸を春~夏~秋という季節変化で並べてみました。
まだまだ試作段階で、公開予定は未定ですが
より良いものに仕上げていきたいと思っています。
ご期待くださいませ。
4月22日時点の山野草コース周辺での開花情報は以下の通りです。
・クロモジ(クスノキ科 落葉低木)
・ミツバツツジ(ツツジ花 落葉低木) (植栽)
・レンギョウ(モクセイ科 落葉低木) (植栽)
・ショウジョウバカマ(ユリ科 多年草)
・ナツトウダイ(トウダイグサ科 多年草)
・イカリソウ(メギ科 多年草)
・シロバナイカリソウ(メギ科 多年草)
・ユキモチソウ(サトイモ科 多年草) (植栽)
・シラネアオイ(キンポウゲ科 多年草) (植栽)
・トガクシショウマ(メギ科 多年草) (植栽)
・ウスバサイシン(ウマノスズクサ科 多年草)(植栽)
・シロバナエンレイソウ(ユリ科 多年草) (植栽)
・カタクリ(ユリ科 多年草) (植栽)
・シュンラン(ラン科 多年草) (植栽)
・シナノタンポポ(キク科 多年草)
・セイヨウタンポポ(キク科 多年草)
今年は全体的に開花は早めです。
今朝は氷が張るほど冷え込んだ為に、シラネアオイなどは
せっかく咲いた花が凍みてしおれてしまいました。
現在は第一段階として、アカマツを中心に抜き切り伐採して、
林内に光を入れ、下層の広葉樹の生育を促す整備を進めています。
「森はどう変わったか その1、2」で紹介しましたように、森林整備の成果は
確実に現れていると感じます。
長期計画では、5年程度を一区切りとした整備を繰り返して、20年後を目標にして
将来像に近づけて行きたいと考えています。
「健康の森」が目標とする森林の将来像は、
自生樹種を活かした自然林型の針葉樹・広葉樹混交林で、
多様な森林空間を有する森林ということができます。
この続きは、またお話したいと思います。
" alt="">
でも皆さん笑顔で工場見学や健康の森で
過ごされていらっしゃいました(^_^)
言葉は違っても「笑顔は共通」ですもんね♪
駒ヶ根市
養命酒駒ヶ根工場
健康の森
沢山の思い出を作っいただけたと思います。
またのお越しをお待ちしております!!
末永くお幸せに『白頭偕老』
" alt="">
◆第2弾◆
お好みのアロマオイルを使って作る☆
『バスボムづくり
~発泡入浴剤でリラックスタイムを~』
◆第3弾◆
野趣にあふれたワイルドなリースを作りたい方にオススメ!!
(難易度★★★)
『白樺の樹皮のリースづくり』
イベント詳細は→こちらをクリック↓↓
また、今月26日(土)には
『Shue-シュエー』による
中国の古典楽器である二胡の生演奏が行われます♪
こちらは無料の演奏会ですので是非お越し下さい!(^^)!
★スタッフ一同心よりお待ちしております★
" alt="">
でもこんなに沢山の方にお越しいただきました!!
10日(日)の樹音コンサート(*^_^*)
晴れていたので暑かった・・・ですよね(>_<)
ライブ後の木のオカリナづくりも好評でした(*^^)v
見学棟のエントランスでのキッズイベントも大盛況で、
子供さんが楽しんでいる声もいっぱい聞こえてきて
私も楽しくなってしまいました♪
皆さんのお陰で大成功↑↑↑
本当にありがとうございましたm(__)m
家族旅行の途中に立ち寄られたそです。
ずっと目標にしてきたことだったので、本当に嬉しいです。
これからも皆さまのお越しをお待ちしていますm(__)m
お子様も楽しんでもらえたかな↑↑↑
本当にありがとうございましたm(__)m
皆様の力をお借りして頑張っていきたいと思いますので
これからも宜しくお願いします(^O^)/
ハーブの恵みを楽しんでいただけるように、
いろいろな飲み方やおつまみを用意しています♪
自分の好きな飲み方が見つかるかも↑↑↑
その他に、健康の森四季の写真展を行います。
写真は、構内で見られる草花をスタッフが撮ったものです。
どんな写真が見られるのか楽しみですね(*^_^*)
3/17(土)・18(日)の2日間は
子供さんが楽しめるイベントを開催!!
キーホルダーづくり・ヨーヨー釣り・綿あめがあります。
参加無料なのでみんな集まれ☆
また、地元で採れた新鮮野菜も販売していますよ。
みなさんが楽しんでいただけるよう準備していますので
是非、お越しください。
お待ちしておりまーす(^O^)/
" alt="">