最近、朝のオープン準備に記念館へ向かう時、
清流にかかる橋のあたりで
『ピィッィッピルルル、ピーチィピルピル』
という複雑なさえずりが聴こえます。
とってもきれいなこの声の主は、”ミソサザイ”という野鳥で、
漢字で書くと”三十三才”(もしくは鷦鷯)だそうです。
三十路の”ミソ”に三才が”サザイ”に訛ったのでしょうか??
なぜ三十三才なのかホントのところは謎ですが・・・(-"-;)
日本の野鳥では最小クラスの小さな体ですが、
とっても大きな声でさえずります (^・^)~♪
健康の森には他にもシジュウカラやオオルリ・キジなどの野鳥が
生息しているんですよ♡
みんなの美声☆を是非一度聴きに来てください♪
" alt="">
可愛らしい鳴き声とともにえさをついばんでいる姿をみると
朝から和みます(o^-^o)
近づくと逃げてしまうのでそ~っと覗いてみてくださいね♪
どこにいるかわかりますか??
↓ ↓ ↓
行き場を失ったネコでした。
なぜ、雪深い石垣を登ろうと思ったのか?立ち往生しているように見えました。
ラジオ体操の手を止め、スタッフみんなで心配してるのを知ってか知らぬか。
マイペースなネコさんはみんなの心配をよそに、身軽に石垣をよじ登って、
いつの間にかどこかへ行ってしましました。
そんなかわいいネコさんに、朝からチョット癒されました♥
" alt="">
『バードテーブル』が作られました(^O^)/!
まるでツリーハウスのような立派なつくりです。
ちゃんと鳥たちが羽を休められる足場まであるんですよ♪
鳥たちが安心して食事ができる高さのテーブルには、大好きなエサがたっぷり♥
隣にある、このリンゴの赤色は鳥の興味を引くのに
最適な色なんですって(^-^)!!
もちろん、本物なので食べられます。
健康の森には、キセキレイ・シジュウカラ・コゲラなど
たくさんの野鳥が住んでいます。
一番最初にやってくるのはどんな鳥でしょうか??
設置場所はCaféのすぐ隣にありますよ。
デッキでゆっくりお茶を楽しみながら、バードテーブルに集まる野鳥を
観察しませんか??
健康の森が真っ白な景色に包まれていました☆☆
「早くしないと、溶けちゃう!」
思わずスタッフも興奮して、携帯のカメラで 「パシャリ!」
そんな姿をワタシも 「パシャリ!!」
残念ながら、この日はとっても天気が良かったので、午後にはほとんど
溶けてしまいました。
会社に向かう途中、3ヶ所で車のスリップ事故がありました。
なんだか、他人事では無い気がして、とてもハラハラしました。
皆さんも、雪の降った日は時間と心に余裕をもって、
安全運転でお出掛けしましょう。
どこにいるか、わかりますか??
実は、私、この川で泳ぐ魚を見たことが無いんです・・・。今回のこのチャンスも
運悪く見逃してしまい・・・。
この写真を撮影したスタッフによると、
「川沿いを100m歩けば、10匹はいたぞ!!」と興奮したように話してくれました。
皆さんも、川の水かさが少ない日はチャンスです!!
川魚を見つけるポイントは、魚にさとられないように近づき、目を凝らして日陰の水面を見ることです!!!
元気に泳ぐ魚達の姿が見られるかも♪
→
にムササビが住み始めました!(^ω^)
記念館内のモニターで公開中です。
ご来館の際は是非観察していってください♪
ただ、ムササビ君は夜行性です (^_^;
営業中はおやすみの時間ですので起こさないでくださいね♡
画面のほとんどがしっぽですが、呼吸しているところはもちろん、
運が良ければ寝返りや、毛づくろいも見れます(^◇^)(特に午後がオススメです♪)
ちなみにこの日、縄文住居にある巣箱を見上げたらかわいいお尻が見えました。
もう1匹のムササビ君(ムササビちゃん?)もぐっすりお休み中みたいでした(-ω-)zZZ
健康の森の敷地を流れる小川からやって来たサワガニです。
正面玄関の自動ドアには溝がありますが、ちゃんと乗り越えて入ってきたようです(^◇^)
11月に入り、朝夕が寒くなってきたので暖かいところを求めてきたのでしょうか・・・?
朝晩の冷え込みが厳しくなっていきますが、皆さん風邪には気をつけてくださいね(^^)
" alt="">
森の中を散策されているところをパチリ☆
工場に遊びに来ていた子供さんにも大人気です!!
お散歩の後には、Caféでお茶をされていたので、
ワンちゃんの名前を聞いてみました。
男の子の「ペーターくん」(黒色)女の子の「ローラちゃん」(茶色)だそうです。
天気もいい日だったので気持ちよさそうでした♪