雨で毛はびしょ濡れ。ボッサボサでした。 (-ω"-)
そして、子どもたちは巣立ったのでしょうか?
今回は1人(匹)でした。
そして、翌日は晴れ!!
久しぶりに見たのもつかの間、
カメラ付きの巣は1泊の素泊まり宿となり、
ムササビはまた旅に出たのでした。 (;O;)
「ここにいると危ないから早く飛び立って!」と手であおいでも、飛び立つ様子なし。
バスからお客様が降りてきても、飛び立つ様子なし。
チョウに気づいたお客様の大注目を浴びても、飛び立つ様子なし。
ちょっとやそっとじゃ動じません☆
この子はここで何をしていたのでしょう??(^_^;)??
ふさふさのムササビさん。
その寝相を知っている人は多くないのではないでしょうか?
今日は私たちスタッフが度々目にするムササビの寝相 ・・zZZ を紹介します。
↑ これだけ大人しく寝ててくれると可愛いのですが・・・
お母さんなんだから・・・
もうちょっと恥じらいを・・・
持っていただけると・・・ (*_*;
それにしても、なんて寝相の悪い母親なんでしょう・・・(-"-)
とはいえ、一般的なムササビが
すべてこんな寝相というわけではありません(と思います!)
ので悪しからず・・・(^ω^;)b
まだ羽を乾かす途中だったのでしょうか??
Caféのウッドデッキでおとなしくしていました。
同じくカフェのデッキで小クワガタもお散歩してました。
ちょっと手の上でもお散歩してもらい、森にお返ししました。
これからいろんな声や色・形をした虫たちに出会うと思います。
その時は声を上げず、暖かく見守りたいと思います。 (;一_一)
前日、シジュウカラの赤ちゃんが餌をもらっている姿を激写して、
「体の色も変わってきたな♪ (^o^)」
なんて思っていました。
そして翌朝、事件は起こりました。
あのフサフサ(ムササビ)が再び帰ってきたのです。\(>□<)/!
どうやら前日の夜産んだらしく、子連れで・・・
しかも2匹も・・・
いや、可愛いんです。
すごく可愛いんですが、その下には雛たちが・・・・(T_T)
巣の近くにみそじちゃんらしき親鳥がいました。
悲しいお知らせですが、これが自然の摂理なのでしょうか・・・。(>_<)
白いはずの卵がグレーがかっている上、動いていたのです。
そう、ついに孵ったんです!!
カメラにマイクは付いていないので声は聞こえませんが、
ピヨピヨ鳴いてご飯をねだります (^◇^) (^◇^) (^◇^)
()_() ()_() ()_()
大きな口がいくつも見えています。
そして、今まで”みそじちゃん”だけだと思っていたら、
旦那様も一緒に子育てを始めました♪
両親は9羽の子供たちのご飯を探しに大忙しです!!
皆さんもみそじちゃん一家を温かく見守って下さいね♪ (●^o^●)
" alt="">
シジュウカラ(四十雀)の卵。
…実は更に増えました。
なんと、9個です。
ちなみに…
スタッフの間では、
この四十雀のお母さんのことを「みそじちゃん」(?)と
呼んで親しんでいます (^◇^)
「1・2・3・・4 ?・・・5 ?! 増えてる~!」 (/ロ゜)/}}
と叫び声が・・・ (もちろんお客様のいらっしゃらない時間ですが)
みんなで確認してみてもやはり5つありました。
シジュウカラのお母さん卵の殻がすぐにはできないため、
だんだん卵を産み落としていくそうです。
皆さんにも見えますか?
→
→
ムササビ君。
実はしばらくの間留守でした (;_;)
ところが先日、朝ムササビテレビを付けると
あの小屋に見慣れたふさふさが!!(^∀^)
・・・ん?(・o・)でもなんか小さくない?
そう。別のムササビ君が住み着いたようなのです。
今度の住人はサービス精神旺盛☆
寝ている時でも、
お腹を見せて口をむにゃむにゃと口を動かしてみたり、
ひょこっと外に顔を出したり・・・
とにかくよく動いて見ごたえのある住人です。
皆さんも運が良ければ顔を出しているところも見れますよ♪ (^ω^)