散策路を歩いていて見かけた花を紹介します。
①「カキドオシ」
花が終わると茎が横に伸びて広がり、
垣根を通して増えるということから、「垣通し(カキドオシ)」です。
②「ミツバツチグリ」
ヘビイチゴに似た仲間です。
③「ズミ」
比較的、川沿いに生えて、秋には小さな赤い実をたくさんつけます。
④「ヤマブキ」
12色の絵の具で、レモン色の隣にあるやまぶき色のヤマブキです。
子供の頃は、絵の具にはレモン色とやまぶき色があるのに、
なぜ黄色が無いのか?、そもそもやまぶき色って何??
と疑問に思ったものです。
⑤「エンコウソウ」
水芭蕉池で咲いています。
⑥「ミツガシワ」
水芭蕉池で咲いています。
どの花も、広い範囲でたくさん咲いているわけではありませんが、
散策しながら、ちょっと足を止めて、眺めて頂けたらと思います。