健康の森 BLOG

この実、何の実?その2

2015.10.14 森林担当 やっしん

今回は森の中で見られる、「赤色の実」の問題です。

あっと、その前に前回の答え合わせですが、

(A)=②:クロモジ、(B)=③:ナツハゼ、(C)=①:サワフタギ

でした。

それでは、気を取り直して参ります。

写真(A)~(E)と選択肢(植物名)①~⑤を対応させてください!

(A)草です。花の形が、ヘビが首を持ち上げたような姿を

  していることから名付けられました。

20151014_01.JPG

(B)花・実が細いヒモに吊り下がった形をしているところから

  名付けられました。

20151014_02.JPG

(C)毎年たくさんの実を付けます。(D)の仲間で、

  葉っぱが大きく、こちらが元祖!それとも本家!?

20151014_03.JPG


(D)元祖(本家)に比べて、葉っぱが小さいという意味の

  名前が付けられています。

20151014_04.JPG

(E)葉っぱや花が梅に似ているところから付いた名前ですが、 

  梅の仲間ではありません。

20151014_05.JPG

選択肢は、

①ウメモドキ

②マムシグサ

③コバノガマズミ

④ツリバナ

⑤ガマズミ

以上です。今回も簡単でしたね。

前の記事へ

次の記事へ

スタッフ紹介

  • カフェ担当のんたん
    食べることが大好き!!
    毎日スイーツに囲まれて
    幸せです。
  • 案内担当みっき~
    毎日自然に囲まれて
    いるせいでしょうか。
    ・・・のんびりやの私です。
  • 記念館担当ヨメ子
    森の小さな変化を探し
    ながら、四季を楽しんで
    いるナチュラル派の私です。
  • 森林担当やっしん
    美しい森づくりに
    情熱を注ぐ、
    森のエキスパートです。